「もう家を出て行くからな!」、「来月までに別居するか決めてくれ」。このように一方的な別居の要求を突きつけられてしまうことがあります。突然のことで動揺してしまいますよね。
そこで、今回は、「一方的に別居を言い渡された、あるいは別居を勝手に進められそう」。そのような場合に出来る対処方法についてお伝えします。

私も昨日夫婦喧嘩になってしまい、夫がその時「もう出て行くからな」とチラっと言っていたのが気になります。突然、家を出て行ったらどうしましょうか。
一方的に別居を進められそうな場合
夫の意思が固くて、「俺はもう家を出るから」と宣言してきた場合、こちらが反対しても一方的に別居の事を進められてしまいますよね?
このような場面ではたいてい「別居する/しない」ということで押し問答が続いてしまいます。
しかし、押し問答を続けても別居を止められないばかりか、夫婦関係もどんどん悪くなってしまいます。
そこでもし、別居のことは伝えられたものの、まだ別居前ですという場合は、これ以上、別居するか?しないか?ということを揉めてしまうという状態を解消することから考えてください。
つまり、あまりにも相手が一方的に進める兆候があるのなら、この時点で別居する、しないの話題は終わりにします。そして、それを承諾した上で話しを進めてみてください。
つまり、別居した「後の話」をするということです。
というのも、一番避けたいのは、押し問答が続いた挙げ句「ある日突然、いなくなってしまう」ということです。それをすると今後の展開がしんどくなります。これ以上揉めると、そうなってしまう可能性があるため、一旦、別居を承諾していきます。
承諾後はどうする?
では、別居することを承諾した後は、何を話す必要があるのでしょうか?
それは「別居後、婚姻費などをどうするのか?」という話題に切り替えます。
例えば、別居をしたとしても、そのままお互い音信不通にするわけにはいかないですよね?それはお互いにとって全くメリットのないことです。あるいは、生活費(婚姻費)はどうするのか?子供との面会などの問題もあると思いますし、細かい点で言えば、普段の連絡方法などについても決めておく必要があります。
ですので、別居後どうするのか?ということを話しておくことはとても大切なことなのです。
これを別居後に「生活費(婚姻費)をどうする?」などのことについて話しをしようと思ったら、大変面倒です。相手は自分1人の生活が始まってしまうので、お金も自分の生活優先で決まってしまうからです。そういった様々な事情から、こういった話しは、別居前にした方が得策です。
既に出て行った場合
相手が既に一方的に出て行ってしまったという場合は、どうすれば良いでしょうか?
その場合は、現在の連絡手段として何が残っているのかを確認しましょう。例えば「メール/Lineは出来る」と言うことがあるかも知れませんし、「住所を知っているので、手紙なら書く事が出来る」などのことです。
このように、現在、既に別居した相手とどういう連絡方法があるのかを確認してください。今後はその連絡手段を使って、相手とコミュニケーションを取り始める必要があるからです。
何を伝えるか?
現在、使える連絡手段を確認したら、いよいよ相手にコンタクトをとっていきます。
ここで何を伝えるのか?ということですが、それはケースバイケースです。
しばらく連絡を取っていなかったということであれば、相手の様子から尋ねるのが妥当かもしれません。あるいは、最初は事務連絡をすると言うことでも良いと思います。
どちらにしても、これは別居になった経緯や夫婦関係の状態によって内容は変わります。
ただ、共通している点としては、いきなり夫婦問題を取り上げることは避けてください。例えば「教育方針の違いで別居になった」という場合、「さて太郎の教育方針についてですが」などのように、再び問題を取り上げるのようなことです。
こうなってしまうと、ブロックされるなどして残っている連絡手段さえも使えなくなってしまうこともあるので注意しましょう。
まとめ
相手が一方的に別居を進めようとすると、こちらとしては動揺してしまいますよね。しかし、こういうときこそ、冷静になり、的確に対応する必要があります。今回お伝えしたように、是が非でも別居を認めないとなってしまうと、ある日突然出て行ってしまう…などのことも考えられます。こういう事態は何としても避けたいところです。
また、別居についての対応は、ここで記載した以上に、色々検討すべき事があります。なので、詳しいことは下記のニュースレターを無料購読して確認してみてください。
ブログより詳しい情報はこちら
ブログではお伝えできないなかった、具体的なノウハウや事例などが満載の「ニュースレター」に無料登録していただけます。下記に普段お使いのメールアドレスをご入力ください。1分以内に別居解消や夫婦関係の修復に役立つニュースレターをお届けいたします。
関連記事
さて、今回の『一方的に別居されそう!』についての記事はどうでしたか?
どんどん勝手に別居を進められそうになると不安にもなってしまいますよね。ただ、別居すれば全ておしまいと言うことでもないので、今回の記事を参考に冷静に対処していきましょう。
また、一方的な別居をされそうなときに役立つ記事が他にもあります。ぜひ下記の内容を参考にしてください。
婚姻費用をどうする?
万が一、別居を避けられない場合、重要なことの1つは生活費(婚姻費)です。このことについてきちんと対処しておかないと、後で生活費のことで自分が苦労することになります。下記の記事を参考にしてください。
参考ページ:別居の時に、生活費で困らないようにするために
別居中の子供への対応
別居になってしまった場合、子供への対応も気になりますよね。別居後、ずっと子供と会うこともなくなった…ということだと、夫婦関係の修復にも良い影響はありません。そこで、別居中の子供との面会時間をとってもらうために、下記の記事を参考にしてください。
参考ページ:夫に子供との面会時間をとってもらう方法
話し合いに応じてくれない
別居する、しないということで、話し合いになることも多いと思います。しかし、中には「話し合いに応じてくれない」という人もいるのではないでしょうか?そこで、そのような場合、どう対処すれば良いのか?具体的に下記の記事で解説しています。話し合いを拒絶されたときに参考にしてください。
参考ページ:夫が話し合いを拒絶。どう対応すれば良い?
別居を回避したいが何をすれば良い?
別居を回避したいと思っているけれど、一体何から始めれば良いのか?その兆候から、別居回避するための方法までしっかり解説します。詳細は下記よりどうぞ。
参考ページ:別居を回避する5つの方法
別居回避を目的にしたLine
別居を回避するためには、Lineやメールを上手く活用することも1つのポイントです。そこで、どうやって活用すれば良いのか?詳細をお伝えします。
参考ページ:別居回避のためのLineやメールの活用法