ネガティブ感情が芽生える
相手のネガティブな発言や心ない態度で、ついカチンときてしまうことはありませんか?このような時は夫に、あれこれ反論も言いたくなってしまうのではないでしょうか?
しかし、ネガティブな感情に任せて相手とやり合うと夫婦関係も急速に悪化してしまいますよね。そこで、今回は夫にネガティブ感情が芽生えたときの対処方法についてお伝えします。
感情的にエスカレートすることが原因
たいていの夫婦喧嘩でもそうですが、夫婦関係が悪化していくときの原因は「感情的にエスカレートしてしまう」ということです。
「もう知らん!」、「絶対に許さない」などのネガテイブな感情がお互いエスカレートしていき、対立に歯止めがかからなくなってしまいます。
そこで、こういったネガティブ感情を少しでも早く断ち切ることが、大きな問題にしないためにも重要です。
そこで紹介したい方法は「夫婦関係で起こった最悪のこと」というテーマで日記を書いてみることです。ネガテイブなことを紙に書き出すことによって、気持ちが整理されてスッキリしたということも起こり得るからです。
実際に次のような実験も行われています。
実験
カリフォルニア州立大学のソーニャ・リュボマースキー博士は、3日間にわたり、被験者に毎日15分ずつ「人生で起こった最悪のこと」というテーマで日記を書いてもらうように指示しました。一方で、書くのではなく、「テープレコーダーに音声で記録する」、「最悪なことについて(書いたり、話したりせず)考える」という作業のみを行ったグループもありました。
すると書いたグループが、人生に対しての満足度がその後、高くなったのです。また、「人生で起こった最悪のこと」ではなく「最高のこと」について同じように実験を行いましたが、これについては、良い変化は見られなかったとのことです。
出典:The Costs and Benefits of Writing, Talking, and Thinking
同じように、「結婚生活の中で最悪のこと」について書くことによって、感情がエスカレートしてしまうことをとめる事が出来る可能性は大いにあります。
まとめ
今回は、イライラが出た時の対処方法として「夫婦関係で起こった最悪のことを記述する」という方法をお伝えました。
しかし実は、良いことや悪いことについて日記で記述するという方法は、ずっと昔からある方法の1つです。そしてその結果は、実験によって様々で「良いことを書いた方が気分が良くなる」という場合もあれば、逆に今回紹介した実験のように「悪いことを書いた方が気分が良くなる」ということもあります。
同じ人に行っても、タイミングによって結果が変わったりもします。なので、究極は実際にやってみないと自分への効果はハッキリしない点もあります。
例えば「まずは最悪のことについて記述してみる」ということを試してみて下さい。そして、それではダメだったという場合は、反対に「良かったこと」を記述すると言うようにしても良いと思います。
その他、夫婦関係の修復に役立つノウハウについては、下記のニュースレターを無料購読してください。
関連記事
ネガテイブな感情がエスカレートしてしまうと夫婦喧嘩に発展してしまうことになってしまいます。今回の方法を活用して、早期に摘み取るようにしたいところです。また、夫婦喧嘩についての関連記事もご紹介します。併せて読んで頂くことで、夫婦喧嘩への対処方法など知識を深めて頂くことが出来ます。
夫婦喧嘩を止めるには?
いくらネガティブ感情を止めようと思っても、一方で夫婦喧嘩が頻繁に起こっていたら、なかなか感情のエスカレートを止めることは出来ないですよね。そこで、頻発する夫婦喧嘩をとめる方法について、下記で詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください。
参考ページ:夫婦喧嘩が頻発して辛い!まずはどう対処すれば良い?
わずかな工夫で出来る防止法
実は、夫婦喧嘩が起こりやすい時間帯があるのをご存知ですか?そして、その原因を知れば、実はある簡単な方法をとることで、簡単に夫婦喧嘩を防ぐことができるのです。夫婦喧嘩が頻発しているけれど、今後、それを避けたいと思ってるのなら、ぜひ下記の記事をお読みください。
参考ページ:夫婦喧嘩を避ける簡単な方法
夫婦喧嘩からの別居を防ぎたい
夫婦喧嘩も、その後、仲直りできれば良いですが、それが出来ない状態が続いてしまうと別居などの問題に発展してしまうことがあります。そこで、別居を回避するル為の方法について解説します。
参考ページ:別居を回避する5つの方法
大喧嘩をして別居になった
大喧嘩後、別居になってしまうと言うこともあります。その場合、どう同居に戻していけば良いのでしょうか?別居解消の全体像について解説します。
参考ページ:別居解消に役立つ5つの方法
子供を連れての別居
子供を連れて別居をする際の注意事項やポイントは?詳細は下記よりどうぞ。
参考ページ:子供を連れて別居したいけど何から始めれば良い?