離婚の期限を切られる
ご主人が別居後、離婚を再三、再四、要求してくるようなとき、慌てず対応していくことが大切です。特に、ご主人が期限を切ってくる、というような場合です。たとえば、「4月月末までに、どうするか決めろ?」というような場合です。
しかし、このように離婚の期限を決められるとどうしても焦ってしまいますよね?そこで、今回はこのように離婚期限を決められた場合の対処方法について解説していきます。
離婚の期限は相手のただの都合?
ご主人が期限を決めてくると、自分もそれに従わないといけないのではないか?と勝手に思ってしまいます。
しかし、そのようなご主人の自己都合による一方的な期限をあなたが守らなければいけ異な理由はありません。
たとえば、ご主人が単身赴任をするから、4月末なのだ、あるいは、も転職するからその機会に離婚も・・という気持ちで離婚を決める時期を要求してきているのですが、ハッキリ言ってしまえば、単身赴任も、転職も、離婚とは関係がありません。
期限への対処方法
仮に相手が離婚の期限脇ってくるという場合でも、こちらとしては落ち着いて毅然と対応していく必要があります。
つまり、断固そのような要求は呑んではいけません。
では?具体的にどのような方法で、ご主人の期限を切ってくる、という要求をはねのけることができるのでしょうか?例えば次のように告げるという事が出来るかも知れません。
「私としては、離婚何同意していないので、期限を一方的に切られても対応出来ない」
のようにです。当然、置かれている状況によってどうメッセージを伝えていけば良いか?はケースバイケースですが、1つの例として参考にしてみてください。
離婚対策について詳しく
離婚を回避したい、夫婦関係の修復に役立つもっと具体的な内容を知りたい。そう思ったら、夫婦関係修復ニュースレターに無料登録してみてください。こちらでは、ブログでお伝えしきれなかった内容について解説します。
とりわけ相手が離婚を強く伝えてくる、頻繁に伝えてくると言うような非常に危機的な状況である場合、無料ですので今すぐ下記より登録してみてください。当相談室は、困難事案に強いですのできっとお役に立てると思います。
関連記事
さて、今回の『離婚の要求に期限を切ってくる。どう対処すれば?』についての記事はどうでしたか?
相手が一方的に離婚の期限を切ってくると困ってしまいますが、とにかく落ち着いて対応を進めることが大切です。そこで、離婚回避や別居の回避、夫婦関係の修復に役立つその他の関連記事をご紹介します。
別居生活の不安
別居生活が始まると、相手と会う機会もガクンと減ってきます。そのようなとき「このまま同居に戻せないのではないか?」と不安にもなってしまいますよね。そこで、別居後の不安を解消するために出来る行動をお伝えします。詳細は下記より。
参考ページ:別居生活が始まると、会えなくて不安?
同居にはこだわらない?
別居後は、つい「早く同居に戻さなければ」という思いが強くなって話し合いをしても、そればかり求めてしまうことがあります、しかし、その言動が、実は別居期間をいたずらに長期化させてしまっているかも知れません。では、どう対応すれば良いのか?詳細は下記より。
参考ページ:別居中の話し合いでは同居にこだわらない?
別居後の婚姻費
別居後の生活費は、とてもデリケートな問題なので、無理をすれば一気に離婚問題が加速してしまいます。では、お金の問題に対してどう対応すれば良いのか?婚姻費についての対処方法についてお伝えします。
参考ページ:別居中に生活費で対立?