夫婦仲がいつから悪くなるのか疑問に思うことはありませんか。そういった時期を事前に知っておけば、夫婦関係の悪化を防止することができますし、どういったタイミングに気をつければ良いのか参考になります。

そこでここでは、夫婦仲がいつから悪くなりやすいのか、いくつかパターンを挙げて解説します。

夫婦仲が、いつから悪くなるかを知るメリット

夫婦仲がいつから悪くなるのかということを知ることにはいくつかのメリットがありますが、その中でも重要なのは、予防策をとれるという点です。夫婦関係において問題が発生しやすい時期を事前に把握しておけば、その時期にさしかかったとき、注意を払うことができます。例えば、新婚期や子育て期など、夫婦仲が悪くなりやすい時期には、コミュニケーションを強化する、共有時間を確保する、ストレス解消のための時間を頻繁にとるなどのことができます。このような予防策をとることで、夫婦間のリスクを事前に防ぐことができます。
心配するイメージ

統計『結婚後、何年で夫婦仲が悪くなるか?』

ここでは結婚後、何年で夫婦仲が悪くなるのかを夫婦やりなおし相談室が調査した結果をお伝えします。一番多いのは、結婚後5年以内で夫婦仲が悪くなったケースです。これは全体の32%を占めています。結婚後、同居が始まり価値観や意見の相違、生活スタイルの不一致、子供が出産したことに伴う独身時代との変化なんどが、理由として考えられます。

また、結婚後15年以内で夫婦仲が悪くなるケースが全体の73%を占めています。ここを乗り切ると夫婦仲が悪くなる割合が低下するので、安定期に入るといえそうです。
調査結果のグラフ
※調査タイトル:結婚年数別の夫婦仲が悪くなった時期
※調査日:2024年5月16日
※調査対象者数:438名
※調査の実施者:夫婦やりなおし相談室

夫婦仲が悪くなりやすいイベント

ここでは、夫婦仲が悪くなりやすいイベントを取り上げ解説します。こういった時期は注意が必要です。

時期についての図解

新婚期

新婚期は、夫婦仲が悪くなりやすい時期の1つです。この時期は、結婚により環境や生活が大きく変化するため、ストレスを抱えやすいのです。お互いの価値観や習慣の違いに直面することが多いという理由もあります。それらのことが結婚生活に摩擦を引き起こし、仲が悪くなっていきます。

子供が生まれてから

子供が生まれてから、夫婦仲が悪くなりやすいです。この時期は、夫婦の生活に大きな変化が訪れるからです。子供最優先の生活にガラリと変わり、ストレスが増加します。睡眠不足や育児の負担、経済的なプレッシャーなどが原因で、夫婦間のコミュニケーションが減少し、感情的な摩擦が生じやすくなります。

仕事の繁忙期

仕事の繁忙期は、夫婦仲が悪くなりやすい時期の1つです。この時期には、仕事による多忙で、共有時間が少なくなってしまいがちです。これにより、夫婦関の悪化に繋がります。また、仕事やキャリアの変化、転勤、転職など、さまざまな仕事上のイベントが重なることも多いです。

退職期

退職期は、夫婦仲が悪くなりやすい時期です。この時期には、生活リズムの変化や退職に伴うアイデンティティの喪失、将来への不安などが原因で、夫婦間のストレスが増加することがあるからです。夫が仕事を中心とした生活から離れることで、自分の価値に自信が持てなくなったり、家庭内での役割についての再考が求められるため、夫婦関係に影響を及ぼします。また、退職に伴い、夫婦で一緒に過ごす時間が増えることで、お互いの生活習慣や価値観の違いが顕著になることもあります。

体験談『子供ができてから、夫婦仲が悪くなった』

ここでは、夫婦やりなおし相談室に御相談頂いた方から、ブログ読者さんのために役に立てばということで、体験談を送ってもらいました。ご紹介しておきます。

子供ができてから夫婦の時間がなくなる

夫とは、子供が生まれる前までは仲が良い方でした。週末には一緒に買い物に行ったりてして、比較的二人の時間をとれていたと思います。しかし、子供が生まれてからは、私が子供にかかりっきりになり夫婦間の交流が減り、次第に心理的な距離が出来ていきました。育児と家事に追われる日々の中で、二人の会話は必要最低限のものになり、夫が自宅に戻ってくる時間も遅くなり休日も、夫はどこか一人で出かけることが増え、私はその変化に寂しいなと思っていました。

率直に気持ちを伝える

どうにか夫婦関係を改善したいと思い、夫婦やりなおし相談室に相談することにしました。そこで話をすると、まず夫に率直に状況を伝えることを勧められました。「出産後、夫婦間の時間がとれなくなって寂しく感じる」といった具体的な気持ちを伝えることで、夫に自分の感情を理解してもらうことが大切だと言われました。

不満を告げられる

私は早速、夫とそのことについて相談することにしました。夕食後、子供が寝静まった後、夫に話しかけました。率直に気持ちを伝えましたが、夫からは「元々そんなに仲は良くなかった」とか、不満や批判を受けました。それでも、相談室で「そのように批判されることは可能性としてある」と事前に言われていたので、私は感情的にならずに夫の話を聴くことができたと思います。

少しずつ夫婦関係が回復

ただ、その後は、夫と時間がとれるようになってきました。不満を伝えたことで、少し気持ちが落ち着いたのかな?と思いますが。週末には家族で過ごす時間が時々とれるようになり、夕食も一緒にとることが増えたと思います。少しずつ、改善していきたいです。

まとめ

今回は、夫婦仲がいつから悪くなるのかということについてお伝えしました。ここで取り上げたような時期に注意してください。また、既に夫婦仲が悪くなってしまった場合は、コミュニケーションの改善や話し合いなどを試みるようにしていきましょう。

よくあるご質問

ここでは『夫婦仲は、いつから悪くなる』について、よくある質問をQ&A形式でお答えしていきます。

出産後、夫婦仲が悪くなった

【Question】
最近、夫婦仲が悪くなっていることを心配しています。特に子供を出産後状況が悪くなっていると思います。出産はとても幸せな経験でしたが、その後、夫に対して何も気にかけることが出来なかったためか夫婦仲に亀裂が入ってしまいました。最近では些細なことでも喧嘩になってしまいます。私は、出産と育児で疲れていて、夫は仕事もあるのに、家でも家事や育児を手伝う必要があり、そのことでストレスフルになっているように思います。最近は、手伝ってくれることも少なくなりました。夫も仕事で疲れているのはわかりますが、私も支えが欲しいです。このままでは、夫婦仲がさらに悪化するのではないかと心配です。

【Answer】
ご相談いただきありがとうございます。出産後の環境変で、夫婦の関係に亀裂が入ってしまうことは、決して珍しいことではありません。育児は生活を一変させてしまいますよね。新しい生活のリズムに慣れるまでは、お互いにストレスを感じやすいものだと思います。このような時期は、些細なことがきっかけで喧嘩になることもあると思います。

このような時期を上手く乗り越えるには、お互い今の状況を客観視することから始めてみてはどうでしょうか?目の前の事にとらわれてしまうと、物事を正しく判断できないですよね。

例えばご主人には「私は育児で疲れていて、あなたも仕事で疲れている。お互いに今は大変な時期を過ごしている」というように、互いの状況を客観視した意見を伝えてみてください。このように客観視することを促すと、相手は感情的なトーンが下がりやすく、喧嘩に発展しにくいです。その上で解決に向けて、一緒に話し合いをすることが大切です。感情的にエスカレートするリスクがある状態で話し合いをするのと、落ち着いた状態でそうするのとでは大きく結果も変わるはずなので、ぜひそうしてみてくださいね。

補足解説

出産前にも家事などやらなければいけない事はあったものです。しかし、出産後は、子供が居るので待ったなしで、家事を進めなければいけません。「今のうちにこれを片付けなければ」と思うことも多々あるのではないでしょうか?こういった切迫感がさらにお互いの気持ちに余裕をなくさせていきます。お互い「自分は頑張っているのに、相手は十分にやってくれていない」と感じてしまうものです。こういったときにできる事の1つは家事のリストをつくり、それを冷蔵庫や壁など目立つところに貼り付けておくことです。そして、毎週担当を入れ替えて、家事の分担をします。相手がこれをしてくれるだろうという、曖昧な期待を抱くよりも、明確にした方が余計な苛立ちを感じずに済むことが多いからです。
参考:7 Marriage Problems After Baby and How To Solve Them

退職後に夫婦関係が後退

【Question】
夫は最近、仕事を退職しました。早期退職です。それ以前は夫婦仲も普通で、共に老後も穏やかに過ごせるかなと思っていました。しかし、退職してからは夫も時間を持て余し、家のことなどあれこれ口出しするようになってしまい、夫婦関係が悪化しています。

夫は、大半の時間を家で過ごすこともストレスになっているようです。私はこれまで通りの生活リズムで過ごしているのですが、夫は何かと文句を言い、些細なことで喧嘩です。夫との関係を改善するためにはどうすれば良いでしょうか?

【Answer】
ご相談いただきありがとうございます。ご主人の退職後は、環境変化も大きいので戸惑いもありますよね。特に、ご主人は家中心の生活になじめず、ストレスを感じているとのこと。

1つの提案として、共に目指す目標を見つけることを考えてみてはどうでしょうか。例えば、「一緒にお金を貯めて旅行に行く」といったシンプルな目標でも構いません。目標を持つことで、お互いの注意がそちらに向き、日常の些細なことに対するストレスが軽減される事が多いからです。

人は何かに意識を向ける対象がないと、小さなことが気になりやすくなります。ご主人が退職後に何かに打ち込むことがないと、家庭の中での小さな問題に敏感になることがあります。エネルギーを別のことに向けることによって、再び穏やかな生活に戻しやすくなるので、一度検討してみてくださいね。

参考ページ:定年後に感じる夫婦のストレス!夫の退職後に増加する心労の種類など解説

生理中のタイミングで関係悪化

【Question】
普段は比較的、仲が良い方だったのですが、最近生理中のイライラが原因で夫との関係が悪化していることに悩んでいます。生理前や生理中になると、どうしても感情が不安定になり、ちょっとしたことでイライラしてしまいます。夫に対してつい強い言葉を使ってしまったり、夫にとっては冷たい態度を取っているようにも見えると思います。最近はその度に口論になり、関係がギクシャクしています。夫との関係を改善することができるでしょうか。

【Answer】
生理中のイライラや感情の不安定さは、多くの女性が経験するものであり、その結果として夫婦関係に影響が出ることも少なくありません。本当に辛いことだと思います。対応出来ることの1つは、普段から生理中の自分の精神的・肉体的な変化について、夫に伝えることが大切です。多段性からすると、経験が無いので全くイメージ出来ないため、自分が思っているよりも、ずっと丁寧に根気よく説明していく必要があるためです。その他、詳しくは下記のページを参考にしてください。

参考ページ:生理で夫にイライラ!夫婦関係を後退させないための対処法や体験談など解説