子供がいる場合の別居
こんにちは。夫婦やりなおし相談室アシスタントの森田です。
夫婦のことですから、ご主人とあなたは別居しなくてはならなくなった経緯がわかっていますが、お子さんがいる場合は、当然、別居に至る事情も分からず、不安でいっぱいです。
昨日まで一緒に暮らしていた人が今日はいない。明日も明後日も帰ってこない…。別居が始まってしばらくは、その事実だけでも相当こたえます。
そこで、今回は子供がいる場合の別居について気を付けておくべき事をお伝えします。
子供のケアを第一に
別居が始まった当初は、お子さんのケアを十分にすることが大切です。
子供が、中学生や高校生であれば、ある程度家の中の雰囲気や両親の会話から察するとは思いますが、心に傷がつくことに変わりはありません。
小学生以下のお子さんの場合、どうして、パパとママと一緒に暮らせないのか理解ができないかもしれません。
お子さんの心が少しでも安心するように、パパもママもあなたのことが大好きだということ…そして、これからの生活も心配いらない、大丈夫だ、ということきちんと伝えてあげてください。
自分が楽に過ごすことが小戸にもプラス
別居で不安な気持ち、イライラを子供に当たることは、何としても避けたいところ。お子さんと一緒に生活を続ける親御さんは特にです。
一番近くで見守ってくれる大人が不安定になってしまうと、お子さんはなおさら恐怖に襲われてしまいます。
どうしても弱い所にぶつけてしまいがちです。どうしても辛いときは、いつでも親しい友人や自分の親など、つらさや苦しみを吐き出してください。
それ以外にも、当面は自分が楽に過ごせる時間の使い方をしてくださいね。自分が楽に過ごせて、気持ちに余裕が出てくることが、結果として子供も安心できるということにつながります。
まとめ
今回は子供がいる場合の別居について、注意点をお伝えしてきました。お子さんが安心して過ごせるには、自分がまずは充電時間をしっかりとることが基本になります。
それと、別居問題についての対策を詳しく解説した「夫婦関係修復ニュースレター」というものがあります。こちらを今なら、無料購読頂けますので、お守りだとおもって登録しておいてくださいね。
関連記事
さて、今回の『子供がいるときの別居で注意すべきこと』についての記事はどうでしたか?
自分の心の充電を何より大切にしてくださいね。
それと、別居についての関連記事をご紹介します。併せて読んでみてください。
夜が辛い
別居が始まると、昼間はまだ気持ちがいくらか紛れますが、夜が何より辛いということがあります。そこで、下記の記事をご確認ください。
参考ページ:別居した後は、夜が辛い
不本意な別居
自分は望んでいないけれど、別居になってしまうと言うことはありませんか?その不本意な別居についての記事です。詳細は下記よりどうぞ。
参考ページ:不本意な別居に突入?
別居中の環境変化
別居した後、環境をガラリと変えてしまうと、夫の居場所がなくなり別居期間が長引いてしまうと言うこともあります。詳細は下記よりどうぞ。
参考ページ:環境が別居に及ぼす影響