別居後、子供と会えなくなった
別居がはじまってから、子供となかなか会えないということで、お悩みではないですか?
離れて暮らすようになって、子供が自分と一緒にいてくれる場合は、特にその心配はありませんが、子供がご主人と一緒に出て行ってしまった、という場合、寂しいという気持ちもより大きくなってしまいますよね。
このような場合、どう別居を解消するようにしていけばいいのでしょうか?
夫婦関係だけでなく、親子関係も考える
基本的に、ご主人に子供がついて行ったとしても、対応策に大きな違いはありません。ただ、ご主人のことだけではなく、おそらくはお子さんとの関係も注視していかなければいけないでしょう。
ご主人がいろいろお子さんにあること無いことを吹き込んで、子供との関係が悪くなっていくということもありますし、既に別居生活がはじまる前から、いくらか確執があった、ということもあるかもしれません。
子供との面会実現を目指す
ともかく、お子さんたちとの面会の機会があるのであれば、その時間を大切にすることは言うまでもありません。
ただ、場合によって、面会が難しいとこともあるのではないでしょうか?そうなってくると、対応は厄介ですが、その場合、最初の目標はご主人との夫婦関係の修復ではなく、お子さんとの面会の実現になる可能性も高いでしょう。
最初に目標にすべきことが、そのように変わってくるため、この辺りは、通常の別居の問題に対しての対応と変わってくるところです。
まとめ
今回は、別記後の子供との関係についてお伝えしました。その他、別居問題に関するノウハウは下記のページから「夫婦関係修復ニュースレター」を無料購読して、ご確認ください。
関連記事
ここで別居に関して関連記事をご紹介します。併せて読んで頂くことで、より知識を深めていただけます。
婚姻費を受け取れない?
別居後、生活費をきちんと渡してくれなくなったということはありませんか。そのような場合、どう対応すれば良いのでしょぅか?詳細は下記よりどうぞ。
参考ページ:生活費を止められたらどうする?
別居後、会話がない
別居してから、ご主人との会話などがないということもあると思います。音信不通になってしまわないように、どう対応すれば良いのでしょうか。詳細は下記よりどうぞ。
参考ページ:夫婦のコミュニケーションがないのなら、ここから始める
問題を見直す
夫婦問題について、2つの視点で見ることができていますか?これが1つの視点だけで見ていたのでは、どうして良いか分からなくなってしまうものが、2つに切り替えると何が正しいのか?ある程度はっきりします。詳細は下記よりどうぞ。
参考ページ:2つの視点で見れば、夫婦仲の改善に役立つ?