別居後の会話で困る
別居するということは、普段、顔を合せることがなくなるということです。その結果として、次第に態度がよそよそしくなったり、「会話」をしてもなんだかギクシャクする…と言うことになります。
別居になってしまったら、このように他人行儀になっていき次第に敬語でメール/Lineなども送られてくる何てこともありますよね。そこで、今回は別居してもギクシャクした関係にしないために、出来ることをお伝えします。

確かに、私も夫と別居後、ギクシャクしてしまっています。先日も敬語でメール/Lineが送られてきて落ち込みました。どうすれば良いんですかね…。
会話には質と量の2つがある
別居をした後、普通に過ごしていたら、会う機会も減っていくので、通常、お互いがよそよそしくなってしまいます。
「よそよそしくなる」ということは、離婚などに進んでしまう事も可能性として出てきます。
しかし、ここで諦めてはいけません。別居して、会話の頻度が減ることは避けがたいですが、その分、質を上げていきましょう。
実際問題、別居すれば「会話量」や「会話の頻度」が下がってしまうことは避けられません。
なので、そこばかりを気にするより、「会話の質を上げる」ということにシフトする必要があります。質を上げることで、会話の量や頻度が少なくなってしまうことをカバーするのです。
会話の質を上げるにはどうする?
では、具体的に「会話の質」を上げるためにはどうすれば良いのでしょうか?
会話の質を上げる上で重要になるのは、「相手に共感してもらえたり、関心を持ってもらえることを話題にする」ということです。
例えば、「自分の趣味の話し」や「自分が今日あったこと。近況」というのは、自分は話しても楽しいと思います。しかし、相手がその事に共感してくれたり、興味を持ってくれる見込みはかなり低いものです。
別居している時に、こういった自分中心の話題は適切ではありません。
「相手に共感してもらえること」なら、例えば「相手の仕事のこと」や「子供のこと」などは、比較的、興味・関心を得やすいかも知れません。
ケースバイケースですが、このように、「話をすれば、興味を持ってくれて、『確かにそうだ』と共感してもらいやすい」こと。これをまずは出発点にしていきましょう。
出来ている人は意外に少ない
「何だ、そんなことか!」
と思うもか知れませんが、実はこれをしっかり実践出来ている人はかなり少ないです。ほとんどの人が「自分が話したいこと」をしゃべっているだけになりがちです。
もちろん、これでも別居した最初の内は会話がなり立つかも知れませんが、次第に厳しくなります。なので、質を上げるためにはとにかく「相手視点」で、相手の興味あること、相手の共感できることを、話題として伝えてみてください。
相手に共感してもらえたり、関心を持ってもらう話題を見つけることは簡単ではないかも知れませんが、それを見つけられると、別居して、ギクシャクしていた関係が、急に変化していくことも多いものです。例えば「ギクシャクしていたけれど、何だか最近、会話が増えてきた」というように。
ですからぜひ、ご主人が興味・関心を持てること、共感してくれそうなネタを探し続けてみてください。それだけの価値があります。その他、「よそよそしくなる」ことを防ぎ、別居から同居にスイッチしていくための具体的な方法は次の無料ニュースレターで公開しています。ご興味があればぜひ無料登録して下さい。
まとめ
今回は、別居後の会話をどうすれば良いのかということについて解説してきました。話題は相手基準で出すようにしてみてください。その他、別居解消に関するさまざまなノウハウを夫婦関係修復ニュースレターで公開しています。現在、こちらは登録無料なので今すぐ下記のフオームよりお手続きをお取りください。
関連記事
ここで『別居した後、どんな会話が良い?』に関して関連記事をご紹介します。併せて読んで頂くことで、より知識を深めていただけます。
別居解消後の注意点
別居を解消しても安心はできません。というのも「やってはいけないこと」があるからです。この注意点を踏まえて同居に戻してください。
参考ページ:別居解消後にしてはいけないことは?
別居を楽しむ夫
別居が始まり、その生活を夫が楽しんで同居に戻せないということがあります。そのような場合、どう対応すれば良いのでしょうか。
参考ページ:別居が楽しいという相手にどう対応する?問題点や事例を踏まえて解説
解消に役立つ方法
別居解消に役立つ方法を整理してお伝えします。詳細は下記よりどうぞ。
参考ページ:別居解消に役立つ5つの方法
別居後に話し合うには?
別居後から修復に向けて話し合いをしたいということがあります。そのような場合、どうすれば良いのでしょうか。詳細は下記よりどうぞ。