もう修復出来ませんか?

夫婦喧嘩などから、別居が始まり、その後、期間が長くなると「もう夫婦関係を修復することはできませんか?」という質問を受けます。

主観的に言って、確かにあまり長くなっても良くないかなと言うのもありますが、実際には6、7年くらいの別居後に、夫婦関係が修復するというパターンも多数あるので、過度に別居の期間を気にすることはないです。

大事なのは別居期間中の過ごし方

むしろ、大事なのは、その別居の期間中の過ごし方です。

たとえば、完全に夫と音信不通だと、別居期間中は、やはり関係も改善しようがないので、あまり適切ではありません。

(連絡が取れなければ、夫婦の関係性はプラスにしていくことは出来ないですよね)

しかし、きちんと、別居中も、可能な範囲で連絡を取ったり、時にはお子さんとの面会時間を設けたり、2人の食事の時間を設けたり…ということをしていくと、その範囲の中で、関係性も少しずつ変っていきます。

もちろん、接する時間は同居している人よりも少ないので、時間は多少かかるかも知れませんが、それでも、別居しているから、夫婦関係を修復できないと言う理由にはなりません。

大事なのは期間よりも、別居の中身です。それ次第で、別居することの意義は全く変ってきますよね。

まとめ

別居期間が解消の決め手になるのではなく、あくまでも、その期間中何をしたか?ということが大切です。そこで、同居に向けての準備を進めることが出来れば、それだけ前進できますし、何もしなければ別居期間がどんどん続いてしまうと言うことになります。

そこで、より適切な同居に向けての準備をしようと思ったら、下記のボタンから『夫婦関係修復ニュースレター』を無料購読してみてください。こちらには、別居解消のための具体的なノウハウがつまっています。

関連記事

さて、今回の『別居の期間と夫婦関係の修復』についての記事はどうでしたか?

別居期間が長い、短いということは特に気にすることはありません。それ以上にその期間中何をするのかが大切です。

ここで、別居に関する関連記事をご紹介します。併せて読んでみてください。

別居期間を長引かせたくない


別居期間をどうにか長引かせたくないと思ったとき、どのように対応すれば良いでしょうか?

参考ページ:別居生活を長引かせない3つのルールとは?

別居が終わる日


いつ終わるのか分からない別居。見通しが立たないので、非常に辛い気持ちにもなってしまいます。しかし、別居が終わる日はやってきます。詳細は下記よりどうぞ。

参考ページ:別居が終わる、その日は必ずやってくる

別居して5年経過


別居期間が長くなると非常に辛いものもありますよね。5年経過してから夫婦関係を修復したいと思ったら下記の記事をどうぞ。

参考ページ:別居して5年経過。復縁するにはどうする?