マザコン夫というのは、自分の母親に依存し、その言動に強く影響を受ける夫のことです。マザコン夫との離婚を回避するために今回は、その心理や心構え、具体的対策などについてお伝えします。
離婚回避のために理解するべきマザコン夫の心理
マザコンの夫と離婚を回避するためには相手のことをまずは知る必要があります。そこで、ここではその心理ついて特に注目すべき点をいくつかとりあげ解説します。
1.母親との関係性
多くの場合、マザコン夫は幼少期から母親との関係性が強いです。母親は息子とである夫のことを自分が全てだという暗黙のメッセージを伝えて、実際に息子ともそうなっていきやすいです。結果として、マザコン夫が結婚後も、母親中心で物事を考えてしまいます。
2.自己肯定感の低さ
マザコン夫の間場合、自己肯定感が低いということがあります。自分に自信が持てないため、物事の判断は信頼している母親にしてもらわなければいけないと思ってしまいます。
また、自己肯定感の低さが「自立心の欠如」として映るときもあります。母親に決断を依存しているため、困れば常に母親に相談すると言うことが多いです。
3.矛盾する感情
マザコン夫は、夫婦関係と母親との関係で矛盾を感じていることがあります。母親との関係を守りたいと思っている一方で、妻との関係も大切にしなければ…と考え板挟みになります。次第に、この板挟みに耐えられなくなってしまうと、離婚問題などに発展することがあります。
マザコン夫との離婚回避に向けた妻の心構え
ここでは、マザコン夫との離婚を回避するために、妻が心構えとして持っておくべきことについてお伝えします。
心理を理解する
妻としてはまずマザコン夫の心理を理解しておく必要があります。マザコン夫は、母親との関係を壊したいとは思っていません。そのため「あなたは自立していない」などの非難を伝えてしまうと、余計夫は母親側に偏っていくことになります。
コミュニケーションを大切にする
マザコン夫との離婚を回避する上で、コミュニケーションを重視する事が大切です。強制的に相手のマザコン大切を変えようとすることは、大きな反発や離婚リスクを高めることになります。あくまでも、対話を通じて相手との関係を変えていくことが必要です。
自分のことを大切にする
妻としてはマザコン夫との離婚問題を解決するために、自分のことを犠牲にしすぎてはいけません。自分の精神的な健康を崩してしまうことは、夫婦関係を悪くしてしまいます。そのため、自分のことを大切にすることが優先ということ気持ちを忘れないようにしてください。
マザコン夫との離婚回避するためにできる対策
ここでは、マザコン夫との離婚を回避するためにできる事をいくつか取り上げポイントを解説します。
母親へのアプローチ
離婚をしたいという夫の主張の裏には、義母の意思が反映されていると言うことが多々あります。そのため、いずれ義母との対峙が必要になってくる可能性があります。ただ、この場合、義母が離婚に賛成していると言うこともあるので、対応は慎重に進める必要があります。
夫との距離を縮める
離婚には母親の意思も反映しているということを踏まえても、夫との関係を縮めていくことを忘れてはいけません。現在、別居しているのか?同居しているのか?などによっても異なってきますが、中長期的に夫との心理的距離を縮めていくことを検討します。
自立心を育てる
中長期的な話になりますが、夫の自立心を養うことが大切です。一朝一夕には実現できないかもしれませんが、妻は夫の自律的な決断をサポートする事ができます。簡単なことから、少しずつ本人の意思を引き出していくよう促します。
マザコン夫との離婚回避を進める際の注意点
離婚を回避するためにはいくつかの注意点があります。マザコン夫特有のポイントについて解説します。
母親との関係は尊重する
母親との関係は尊重しつつも、一方で家族の意思も考えるよう促していきます。そして、物事によっては、母親ではなく家族の意思を尊重しなければいけないことも伝えていきます。また、夫が母親依存であることに苛立ちを感じても、それを責めることは控えてください。それをすると、相手は余計、母親依存を加速します。
義母にはこちらから連絡を取ることも
離婚危機の度合いに寄りますが、場合によってはこちらから義母に対してコンタクトをとると言うことも検討してください。特に夫との話がなかなか難しいという場合、そのように対応することが必要になります。
まとめ
今回は、マザコン夫との離婚危機を回避するための対応や相手の心理、注意点などについてお伝えしました。その他、具体的な対応策については下記の夫婦関係修復ニュースレターに記述しています。無料購読できる今のうちに下記のフォームから、登録してください。
よくあるご質問
ここでは『マザコン夫との離婚回避』について、よくある質問をQ&A形式でお答えしていきます。
離婚よりは別居が良いですか?
【Question】
夫はマザコン気味で、離婚問題になってから実家に帰ってしまいました。自宅に戻ってこないので困っていますが、とりあえず離婚よりは別居の方がましかなと思っています。このまましばらく待っておいた方が良いでしょうか。
【Answer】
極力、早めにアクションは起こした方が良いです。マザコンの場合、実家にいれば、益々義母との関係ができて「離婚したら良い」という話しが大きくなることが多いからです。
離婚回避のために何からすべき?
【Question】
夫は母親依存です。しかし、子供もいるので離婚は回避したいと思っています。どこから手を付ければ良いでしょうか。
【Answer】
状況によって異なります。例えば、母親にコンタクトを取るのが妥当ということもありますし、夫と話しをするのが先決などのこともあります。一概には言えませんが、離婚リスクが高まっているときは早めに夫婦関係修復の専門家に相談することを検討してみてください。
義母に連絡は必要?
【Question】
夫が母親依存なのですが、実家に戻ってしまったため、どう連絡を取ろうか困っています。直接、Lineなどをししても無視されます。ですが、母親に連絡を取れば、私が批判されるのは目に見えています。どうすれば良いでしょうか。
【Answer】
義母は常に息子の味方にはなってしまいます。そのため、連絡を取るというのは非常にハードルが高いですよね。どうしても連絡を取れたくないという場合は、一度、手紙を送ってみてはどうでしょうか。その方が、相手からの返答があったとしても、感情任せで半量される可能性は低くなると思います。
その他、できる事はあると思いますが、連絡をとりにくい場合は手紙を一つの手段として検討してみてください。
関連記事
ここで『マザコン夫との離婚回避』に関して関連記事をご紹介します。併せて読んで頂くことで、より知識を深めていただけます。
マザコン度のチェック
マザコン夫かどうかを確認するには、下記の記事をご確認ください。
参考ページ:マザコン夫かどうかのチェック方法!確認の仕方を解説
マザコン夫とは?
マザコン夫とは一体どのような行動特徴を持っているのか。また、その対処方法や注意点などについても解説します。
参考ページ:マザコンの夫に悩む!妻が知っておくべき対処法や注意点など解説
無視する夫が原因で疲労
夫が無視するので、そのことでストレスを感じてしまうと言うことはありませんか。その場合の精神的な健康を回復させるための方法について解説。
参考ページ:夫が無視するので疲れた!口を利いてくれないストレスを回復させたい
ファザコン相手と離婚を回避
相手がファザコンで対応に困っていると言うことはありませんか?それでも離婚を回避するためにできること。詳細は下記の記事よりどうぞ。