夫婦仲を良くするには会話に注目
夫婦カウンセリングをしていると、時々というよりは、頻繁にかも知れませんが、夫婦間の会話がないという相談を受ける事があります。
会話がなければ相手が何を考えているのかも分からず、不安になる事もありますよね。「相手も自分と本当に一緒にいたいと思っているのだろうか?」など、考えてしまうこともあるのではないでしょうか?
こう言った会話がない夫婦が将来、困ることは「問題が解決出来ない」という点です。例えば、「子供の問題」「老後の問題」「介護の問題」など、夫婦に降りかかる問題は多数存在します。
こう言った問題が生じたとき、それを解決しようと思っても、普段の会話がない夫婦は解決出来ません。1人で解決出来る問題であれば問題がありませんが、協力が求められる大きな問題は、普段の会話が出来ていないと一気に離婚問題に発展することが多いのです。
現在、夫婦の会話がないよ…という場合は、少しずつで良いのでそれを増やしていくことが何より大切です。そこで、今回は夫婦仲を良くするための今日から伝える会話術についてお伝えします。

私も夫と会話がありません。今から少しずつ変えていきたいです。どうすれば良いですか?
夫婦仲を良くする秘訣は会話にあり
夫婦仲を良くするために、カギを握っていることの1つは間違いなく「会話」です。
会話には様々な技法がありますが、その中でも特に、会話中の「自己開示」を適度に使う事で夫婦関係は大いに前進します。
自己開示とは、心理学者Sydney Jourard氏 によって初めて用いられた用語で、自分の「思っていること」や「感じていること」を率直に伝えることを指します。また、今日一日あった出来事などについて話しをするなど、自分自身の情報を伝えることも自己開示になります。
通常、夫婦間の会話でもこの自己開示が多いほど「仲の良さ」は高まります。
なぜなら、自己開示には返報性がみられ、自分のことを言葉でオープンにすれば、相手も同じようにオープンになってくれやすいからです。
そこで、今回は夫婦仲を良くするための秘訣である『自己開示』について、ポイントと注意点をお伝えします。
自己開示の効用
自己開示は、夫婦仲を大幅に良くしてくれます。
事実、イリノイ大学Ruth Anne Clark博士は次のような会話の実験を行い、その効果を確かめています。
出典:SpringerLink
実験は、男女のペアで8分間会話をしてもらいます。そして、その会話の内容を分析すると自己開示が多いほど、相手から好かれるという事が分かったのです。
自己開示はこのように、相手からの好意を高めてくれる会話の重要な要素になっているのです。
自己開示をするとの注意点
自己開示をすれば、夫婦仲が良くなる!そして、ニュースや子供の話題などをすれば良いんだ!
そう思ったら、早速今日から実践に移してしまいそうですが、その前に注意しておかなければいけないことがあります。それは「自己開示なら何でも良いんだ」と思って愚痴を言い続けるという間違った使い方です。
もちろん、不満に思っていることを率直に伝えることも自己開示です。そして、数日に1回程度、愚痴が出てくることは特に問題になりません。ただ、それが連日、愚痴を言い続けるということは望ましくありません。その理由は、次に挙げる2つがあります。
理由1.消極的エネルギーが蔓延する
1つ目は、ネガティブな感情は夫婦間で伝染するからです。あなたが不満を言えば言うほど、消極的なエネルギーが夫婦間で蔓延し、相手も嫌な気持ちを抱いてしまいます。
連日、ネガティブな話しを続けると、次第に相手は、あなたとの会話を拒むようになっていくでしょう。
理由2.信用を失うから
2つ目の理由はあなたの信用を失ってしまうからです。
愚痴を聴いた相手はあなたのことを「この人は裏で、人のことを悪く言う。だから、友達と話すときはきっと俺のことも悪く言っているに違いない」のように思うからです。
こうなってしまうと、次第に相手はあなたに対して、口をつぐんでいくことになります。
なぜなら、「この人に自分の気持ちを打ち明ければ、裏で馬鹿にした発言をするのではないか?」などのように疑われてしまいます。
このように、愚痴を毎日のように言うと、自己開示という行為自体が逆効果になっていくので注意が必要です。
事実、オハイヨ州立大学Skowronski博士は次のような実験を行っています。
出典:AmericanPsychologicalAssociation
実験では、ある役者が第三者についての悪口を言うビデオを観てもらいました。例えば「あいつはダメな奴で…」のようなことを語ったビデオです。すると、このビデオを観た被験者は、会話中にて出来た第三者ではなく、この悪口を言っていた人物のことを嫌な人だと感じるようになったのです。
このように、悪口を言えば、自分が嫌われたり信頼を失う事になるのです。
夫婦の会話!自己開示にも使える話題
夫婦仲を良くする会話のコツが自己開示だと分かっても「そもそも自分には何か話せるようなこともない!」と思っているのではないでしょうか。確かに、個人的な趣味の話しなどをしてもなかなか会話を増やしていくこと難しいかも知れません。そこで、夫婦間の会話でこんな話題を取り上げると「自己開示に結びつけて会話がしやすいよ」というものをリストとしてあげておきたいと思います。
1.ニュース
ニュースは夫婦の会話の話題として取り上げやすいトピックの1つです。次から次へと毎日ニュースは飛び込んできますので自分で「次は何をしゃべろうかな」と考える必要もありません。社会・政治・経済・生活・国際など、様々なと話題がありますので、この中から自分と相手が共通して興味がありそうなことを選んで会話の話題にしていきましょう。
しかし、ただの情報提供にならないように注意が必要です。それだと会話としてすぐに終わってしまいますので、ニュースに対しての自分の考えや感想なども含めて伝えてみて下さい。これは「自己開示」が大切ということです。
2.子供のこと
夫婦間に子供がいる場合は、子供の話題は妥当です。お互い関心があることが多いですし、子供の生活も日々様々な出来事があるので、きちんと観察していれば、話題に困ることはありません。学校や園での様子・子供の交友関係・勉強・スポーツ・イベントなど、様々な出来事がありますので、積極的に会話の話題にしてい生きましょう。
しかし、これもニュース同様、ただの情報提供にするのではなく、自分の考えや提案、意見なども加えてみて下さい。このように自己開示の要素を入れることで会話として膨らみやすくなります。
3.仕事のこと
仕事のことは、ハマると継続的に話題にしやすいです。中には「仕事の話しなどしたくない」という人もいるのですが、逆に「仕事のことを色々話したい」という人も多いです。
また、仕事の内容も日々変化しますので、「あの悩んでいた問題は解決した?」など継続的に話題にしていきやすいです。
4.お金のこと
借金の返済や家計のやりくりなどのことは、消極的な話題になことも多いので余りしたくないという場合もあると思います。実際、険悪なムードになる事もおおいと思います。しかし、投資や貯蓄などの話題で、お金の中でも積極的なことについて話しをすると、会話が広がっていきやすいです。
特にお金の計画は将来の生活と結びついているので「老後はこんな生活がしたい」など、話しを将来の夢などの話しに発展させやすいです。
5.健康のこと
例外なく多くの人に結びつくのが健康です。健康なんてどうでも良いと思っている人は少数派です。ただ、これもお金の話題と同じく「もっとお酒の量を減らさないとダメだ」のような消極的な話になると、会話として不適切な方向に進みやすいです。
しかし、「こういう運動をすれば、体の調子が良くなるんだって」という積極的な面にスポットライトを当てていくと話題として良い方向に広がっていきやすいです。
以上、夫婦の会話の話題としてお勧めを5つご紹介してきました。
【体験談】夫婦仲を良くした趣味の会話
夫婦仲を良くするために、どんな会話をしようかな?と迷ってしまいますよね。そういった問題を一気に解決してくれる方法があります。それが夫婦間で共通の趣味をつくること。これができれば、毎回、話題選びを考える必要がなくなります。そこで、共通の趣味を始めて夫婦関係を前進させた方がブログ読者のために体験談を送ってくれたので、ここで紹介しておきます。
元々夫婦で過ごす時間はなかった
私たち夫婦は二年間の交際を経て結婚したカップルです。出会った頃の夫はこれといった趣味もなく、友人も少ないタイプでした。休日には撮りためたドラマを見たりゲームをして過ごし、二人で過ごす日も出かけることはあまりありませんでした。
バイクという共通の趣味をつくる
ある日夫が「バイクの免許を取りたい。若い頃取りたかったけどできなかったから」とためらいながら切り出してきました。常日頃から「元気なうちにやりたいことをやった方がいいよ」と話していたので、私はすぐに賛成。ついでに「私も取る!」と宣言し、二人そろって教習所に通う日々が始まりました。
教習所の課程がスイスイ進む彼に比べ、私は悪戦苦闘の日々。「このコースのここが難しいけど、どうやったらいい?」という私の質問に彼は丁寧に教えてくれ、自然と会話も増えてきたのです。
夫婦の会話が弾む
その後無事に免許を取得しバイクを購入。お互い都合がつくときは、二人でツーリングに出かけるようになりました。
前の日から行き先を話し合い二人で準備、当日は早起きして出かけます。バイクで走る爽快感に加え、ツーリング中はランチやお茶、時には夕食まで外でとるので、ちょっとしたグルメツアーでもあります。
普段はお金に細かい彼もツーリングとなると、食事代や燃料費など別人のように気前よく出してくれます。男の人って自分が価値を感じるものには惜しみなくお金を出してくれるのですね。彼の新たな一面を知ることができました。
夫婦でバイクにはまった今は、北海道ツーリングを計画しています。そして数年後にはバイクでアメリカを横断するツアーへの参加も考えるように。今を二人で楽しむだけでなく、近い未来の楽しいイベントを一緒に夢見ることで、同じ方向に向かって進んでいるような、絆が強まったような気がしています。
夫婦仲を良くするワンランク上の会話
ここまで夫婦仲を良くするために自己開示の要素を会話に入れたり、共通の趣味をつくったりして話題にも気をつけるということについてお伝えしてきました。ここで、もうワンランク上のコツも指摘しておきたいと思います。もし余裕があれば実践を考えてください。
もう1つ上のコツとは『ユーモア』です。お互いが笑い合って会話が出来ることは、夫婦間の絆を深めてくれるからです。ここで言う「笑える話し」というのは、必ずしもゲラゲラ笑うと言うことだけを指すのではありません。例えば、心がほっこりする「微笑ましい話し」や「興味深い話し」、「驚きのある話し」なども指します。
つまり、お互いが会話中、気分良く話が出来るということがあれば大丈夫です。ポジティブな会話は、夫婦のポジティブなつながりを強化してくれます。
すぐに実践は難しいかも知れませんが、自己開示に加え、ユーモアの要素を入れることを心に留めておいてください。
まとめ
今回は、「夫婦仲を良くするために使える会話術」をお伝えしました。特に、自己開示について、ポイントと注意事項をまとめています。
自己開示することで、相手も同じように自分の事を話してくれる可能性が高まります。そして、そのことは結果として夫婦仲を良くしてくれます。最初の内は自分が自己開示しても、相手がなかなかそれに応えてくれないと言うこともあると思います。
しかし、今回お伝えした実践のポイントを踏まえて継続してみてください。そうすることで、少しずつ夫婦関係は、良い方向に変わっていきます。
ここで朗報があります。朗報とは夫婦関係の会話を向上させるのに役立つノウハウが満載の『夫婦関係修復ニュースレター』に今なら無料購読できるというものです。今の内に下記のフォームからご登録しておいてくださいね。
よくあるご質問
ここでは『夫婦仲を良くする会話!今日から使える会話術を紹介』について、よくある質問をQ&A形式でお答えしていきます。
会話が上手くいく夫婦の特徴
【Question】
夫婦間で会話が弾まないのですが、上手くいっている夫婦と何が違うのでしょうか。その秘訣のようなものがあれば知りたいです。
【Answer】
話し方が上手いと言うよりは、基本的には聞き方が上手いという特徴があります。実際、会話をしているときに笑顔が見られるのは、話し手です。その笑顔を引き出せるかどうかは、聞き手にかかっていると言うことになります。
関連記事
夫婦仲を良くしていくには、会話技術も欠かせません。今回ご紹介した自己開示も上手く活用してください。さて、夫婦仲を良くするための関連記事をご紹介します。併せて読んで頂くことで、スキルアップを図っていただけます。
夫婦関係の修復で迷うなら
夫に話しかけた方が良いのか?それとも、放っておいた方が良いのか?どうかかわれば良いのか迷う事も多々ありますよね。そんなとき、この方法を使う事で、正しい判断をすることができます。夫婦関係を良くしていくためには、ぜひ知っておいてください。詳細は下記より。
参考ページ:夫婦関係の修復で迷ったときの意思決定法
絆をコッソリ深める
露骨に夫婦仲を良くしようとすると、相手から鬱陶しいと思われたり、反発されこともありますよね?相手に気づかれず、いつの間にか夫婦仲が良くなっていれば良いと思いませんか?そこで、夫婦の絆をコッソリ深める方法をお伝えします。
参考ページ:夫婦の絆を深める
夫婦仲を良くするマインド
夫婦関係を修復していくためには、どんな心構えで臨めば良いのでしょうか?心構えが適切なら、夫婦関係はそれだけスムーズに修復して行くことが出来ます。詳細は下記でお伝えします。
参考ページ:夫婦関係を修復するための心構え
夫婦間で会話がなくなった
比較的多くの夫婦間で悩みになっていることの1つは「会話がなくなる」というものです。今回の記事と併せて確認してみてください。