「夫婦間の壁をなくしたい」。そう思っていても、相手と心理的距離を感じてしまうことはありませんか?
このような場合、けっして険悪な関係とまでは言えないので、話し合いをするとか、大きな行動をとるのも不自然ですよね。そこで、今回は夫婦間で微妙に距離がある場合の対処法についてお伝えします。相手に気づかれず、心理的距離を縮めてみてください。

何となく相手と距離を感じてしまう…。そんなとき、話し合いをする程のことではないように思うし、実際、話し合うと言っても何を話せば良いのか分からないです。どうすれば良いですか?
知らず知らずの間に絆を深める
夫婦間で相手に気づかれず、心理的距離を縮める方法を一言で言えば「リズムを合わせること」です。
例えば、ご主人とウォーキングをすると言うことがあるとします。そのウォーキング1つとっても、リズムに注目して行うか?それとも全くそんなこと考えずに行うか?によって結果は大きく異なります。
左足や右足を出すタイミングを揃える。スピードを合せるなど、歩きながらで良いので少しずつリズムを合わせていきます。このように、相手と歩調を合わせていくだけで、相手との心理的距離を縮める事が出来ます。
あるいは、一緒にご飯を食べるときは、同じタイミングで「頂きます」と言う。そんな方法でも効果がありますし、カラオケに行けば同じ歌を一緒に歌うなども良いと思います。
リズムを揃えることが出来る活動なら、極力、同じタイミングで行ってみてください。これなら相手に気づかれることなく、心理的距離をどんどん縮める事が出来るからです。
実証
リズムを揃えることの重要性は実験でも証明されています。スタンフォード大学のScott S. Wiltermuthらは、歩くことでも、歌うことでも「一緒にタイミングを揃える」という行動をとることで、ポジティブな感情を生み出し、お互いの間にある壁を取り払ってくれると指摘しています。
出典:SAGEJournals
実験では、3人1組でキャンパスの周囲をウォーキングしてもらうということを行いました。そして、特定のグループのみ「歩調を合わせるように」と事前に指導します。そして、ウオーキング後、ゲームをしてもらうと歩調を合わせてグループは、そうでないグループと比較して、協力する場面が増えていたのです。
「一緒に歌を歌う」「歩調を合わせて歩く」など、それとなくリズムを合わせて行う活動が仲間意識や一体感を生むことになります。
「気があわない」と言われる理由
実際、私が夫婦カウンセリングを行っているときも、このリズムの問題が関係性を悪化させている事例にぶつかることは多々あります。
根本的に夫婦間のリズムが異なっているので、どちらか、あるいはお互いがイライラしてしまうのです。
「出かけよう」と行っても、そのタイミングが揃わない。1人はさっさと準備をしていつでも外出できるのに、もう1人はまだ部屋から動いていない。
あるいは「銀行に行って、この用件を済ませておいて」と頼んでも、頼んだ方は即日やってくれると思っているけれど、頼まれた方は1週間以内くらいにやっておけば良いかと思っている。
そんなちょっとしたリズムの違いでストレスが溜まり「気があわない」などのように言われてしまいます。
相手に気づかれず実践
「リズムを合わせれば絆も深まる」。これを知っておけば、相手に気づかれることもなく、知らず知らずの間に相手との心理的距離を縮めていくことが出来ます。
ただそうは言っても、全て相手のリズムに揃えることは出来ません。そこで「ここぞ」という時だけで良いので、リズムを揃えることを意識してみてください。
例えば「ウォーキングの時だけは歩調を合わせるぞ」と思っても良いですし、「ご飯を食べるときだけは、頂きますの言葉を揃える」でも良いと思います。出かけるときは、いつも自分が遅れがちなので、それを少し短縮してズレを減らす、等のことも良いと思います。
まとめ
今回は、相手に気づかれることなく、夫婦間の絆を深める方法についてお伝えしました。リズムを合わせるという方法なら、相手に気づかれることなく実践できます。
リズムを合わせることは効果が高く、「何となく一緒にいても居心地が良い」という感覚を生んでくれますよね。実験でも、ウォーキング、歌を歌うなどリズムを揃える活動をすると、その後、協力行動が多く見られるようになりました。ぜひ、夫婦関係の絆を深めるためにもこの「リズム」を揃える」というテクニックを活用してみてください。
関連記事
リズムを揃えるというのは相手に気づかれず実践できます。ぜひ、日常生活の中でこれを活用して、夫婦間の絆を深めてください。
夫婦間の絆は、リズムの問題だけでなく他にも様々な要素が絡み合っています。そこで関連記事をご紹介します。併せて読んで頂くことで心理的距離を縮めるための知識を深めて頂くことが出来ます。
夫婦喧嘩が頻発するなら
「気があわない」と思っているのは、リズムだけの問題だけでなく、コミュニケーションの問題も深く関わっています。特に、夫婦喧嘩が頻発してる!そんなとき出来ることの1つは、コミュニケーションのパターンを知るということです。これをする事で、自分達がどうして夫婦喧嘩が頻発するのかを客観視して、対処できることを見つけることが出来ます。
参考ページ:夫婦喧嘩が頻発!コミュニケーション対処
夫と性格が合わない?
今回ご紹介したリズムのポイントは、関係が良い人は自然にリズムを揃えてしまう。一方、不仲だとリズムは揃わない。ということです。
同じく性格や価値観でも、関係が良くない人は一致点ではなく、相違点ばかりに注目してしまいます。しかし、相違点があることはある程度、仕方がないこと。大切なのは、相違点を脅威に思わず、歓迎する姿勢です。そこで、性格が合わないと思っている人は、相手との相違点の見方を変えてみてください。
参考ページ:性格が合わない
不信感で一杯!どう解消する?
リズムを揃えると「相手のことを信じられない」などの不信感を払拭することにも役立ちます。しかし、さらに下記の方法も組み合わせることで、相手との心理的な壁を壊すことも出来ると思います。夫婦間の不信感を払拭したいとお考えなら、ぜひ下記の記事も併せてお読みください。
参考ページ:夫を信じられない!
修復の方法
夫婦関係を修復したいと思ったとき、どのように進めれば良いでしょうか。その基本を解説したのが下記の記事です。