こんにちは、後藤です。

今日は、別居の解消を考えるときに、やって欲しいことの1つをお伝えします。別居が始まった極力、早い時期に進めておくと良いと思います。

ベースラインをとること

別居が始まったとき、何をすれば良いのか?ということですが、これは「ベースラインを記録しておく」というものです。

ベースラインとは何かというと、現状を客観視できる指標を1つつくる、ということです。

例えば、別居していても、ご主人がたまに自宅に戻る、ということがあります。

その場合は、「ご主人が戻る頻度」を記録しておく、ということです。カレンダーなどに、記録しておけばかまいません。

カウントの対象は別のものでも良い

「いや、うちは戻ってくることはないんですけど…」

と言う場合は、電話やメールで連絡が取れた日をベースラインとして、記録を取ってもかまいません。

このように、記録の対象になるものはケースバイケースですが、何か客観視できるものを1つだけ、考えてみてください。

電話連絡でも良いですし、メールの返答でも良いです。自宅に帰宅することがある、というのであれば、それでもかまいません。

何か客観的に数値化できるものです。

別居解消のモチベーション

このベースラインを取っておくことが、これから別居を解消していく上で、非常に重要になります。というのも、夫婦関係というのは、普段、目に見えません。

そして、人は目に見えないものに対して、頑張り続けるということは通常、難しいものです。なのです、きちんと記録をとることによって、それを視覚化すると言うことが大切です。

これが別居を解消したり、夫婦関係を修復する際のモチベーションにつながっていきます。

まとめ

別居解消までのモチベーションを保つには、記録をとることを1つの方法として考えてみてください。視覚化することによって、励みになりやすいです。

また、別居を解消するにはペースメーカーを付けるのもお勧めです。下記のボタンを押した先にのページからメールアドレスを登録して頂くと「夫婦関係修復ニュースレター」に無料登録して頂けます。これは日刊で送られてきますので、ぜひペースメーカーとして使って頂き、別居解消に役立てて頂ければと思います。

関連記事

さて、今回の『別居解消のモチベーションを保つには記録が大切』についての記事はどうでしたか?

記録をとることによって視覚化し、モチベーションを保つ際に役立ててみてください。

また、別居に関する関連記事をご紹介します。併せて読んで頂ければと思います。

お金と家庭内別居

お金と夫婦関係の記事
夫婦間でもお金の問題というのはデリケートなことですよね。なので、これがキッカケで夫婦仲が後退し、家庭内別居になってしまうなどと言うこともよく起こります。詳細は下記よりどうぞ。

参考ページ:お金の問題から、家庭内別居

子育て後に別居した夫婦

子育て後に別居した記事
ここでは、森田の知人の話をお伝えします。子供が育ってから別居を開始した夫婦の事なのですが、その後も旅行や買い物にも一緒に行っているのです。詳細は下記よりどうぞ。

参考ページ:不思議な別居生活をする夫婦

環境が別居にどんな影響を与える?

環境が別居に与える影響についての記事
例えば、夫が別居した後、家庭内を一掃してしまうおうと環境をガラリと変えてしまうことはありませんか?実は、そういったことをしてしまうと、別居が長引いたり、同居に戻せなくなる原因にもなるのですが…。詳細は下記よりどうぞ。

参考ページ:環境が別居に及ぼす影響