夫の性格で迷惑するので嫌

あなたは、夫の性格について嫌に思える点はありませんか?例えば「頑固で困る」とか「口が汚くて困る」とか「スグに逆ギレするので嫌だ」などのことです。

こう言った夫の性格について不満があると「直して欲しい」とも思ってしまいますよね。何度言っても、直らないからほとほと迷惑している…ということもあるかもしれません。

しかし、もしかしたら自分がその嫌な夫の性格に加担しているかも?という、今日はちょっと怖い話しです。

ご相談者様ご相談者様

えっ!?どういうことですか?夫の意地の悪い性格に、自分が加担していというのは…

夫の性格が嫌になるメカニズム

まずはある実験の話しからです。

ある実験で、選挙民の半数の人に対して「あなたは良識ある人で、選挙にも積極的に参加する人物だ」と告げ、残り半数には「あなたは心情や行動面で平均的である」と告げておきました。

すると、選挙の日に実際に投票に行った人と、行かなかった人との差は15%にも達しました。当然「あなたは良識ある人で、選挙にも積極的に参加する人物だ」と告げられた半数の人が、積極的に選挙に参加した結果になったのです。

ラベリング理論に関する投票の実験論文
出典:Oxford Academic
これは「ラベリング効果」というもので、特定の人に対して例えば「あなたは良識ある人だ」と伝え続ければ、実際にその人は「良識あるように振る舞うことが多くなる」というものです。そうです、相手のことをどう評価するか?ということが、その人自身の行動に影響を与えてしまうのです。

「夫の性格」はこうして決まる

これは夫婦関係に関しても同じ事が言えます。例えば「あなたはいつも、ガミガミ怒っている」とか「いつも約束を守らない人だ」のようにご主人を批判すれば、日に日にその通りのことをご主人が繰り返すことが増えていくことになります。

夫婦関係の改善にこのラベリング効果は大きな力を発揮します。例えば、ご主人にも好ましい点・嫌な点もたくさん存在すると思います。

好ましい点・嫌な点と色々あるなか「嫌な点」にスポットライトを当ててその点を告げるよりも、「好ましい点」にスポットライトを当ててその点を告げるようにした方が、結果としてご主人の「好ましい点」が強化されてく事になります。

嫌な点にスポットライトを当て「あなたはどうしてそんなにいつも屁理屈ばかり言うのだ」と告げれば、ご主人は益々そのように今後、振る舞うことになります。一方、好ましい点にスポットライトを当てて「あなは優しい人だ」と伝え続ければ、次第にご主人は益々そのように変化を遂げていくことになります。

「ご主人がどういう人に変化していくのか?」というはある意味、周囲の人がどう関わるのか?によって決まる部分も大いにある、ということです。なので、もしかしたらご主人の嫌な点ばかり目についてしまうのであれば、過去の自分のご主人への発言がそれを増長させるようなものになっていなかったか?確認してみてください。

スポットライトを当てた点が増長

もし何か心当たりがあれば、ぜひ今後は「好ましい点」にスポットライトを強く当ててみてください。人は、スポットライトを当てた点が益々磨かれていくように変化していきます。

まとめ

人の性格や人格と呼ばれているものは、wikipediaの「人格の形成」欄に記載されているとおり、半分は生まれ持った性質によって決まってきます。しかし、残り半分は後天的に決まってきます。

心理学における人格
出典: wikipedia

そして、その後天的に決まるという部分については、ご主人の周囲にいる人がどのようにご主人に接するのか?と言うことによって決まってきます。

ですので、もしあなたがご主人の嫌な性格を変えたいと思ったら、ご主人の性格においてスポットライトを当てる場所を変えるということが大切です。例えば「嫌な点」ばかりにスポットライトを当ててしまえば、ご主人はそのままの人間になってしまいます。逆に「好ましい点」にスポットライトを当てると、ご主人は次第にそのように変わっていきます。

こういったご主人の性格を軸に、夫婦関係の修復をアプローチする方法があります。下記のニュースレターで詳しく紹介していますのでご興味があれば無料登録してみてください。

ブログより詳しい情報はこちら

ブログではお伝えできないなかった、具体的なノウハウや事例などが満載の「ニュースレター」に無料登録していただけます。下記に普段お使いのメールアドレスをご入力ください。1分以内に別居解消や夫婦関係の修復に役立つニュースレターをお届けいたします。

関連記事

さて、今回の『夫の性格が嫌だ!その原因と対処方法について解説』についての記事はどうでしたか?

ラベリング効果は非常に強力です。自分に対してプラスに使う事も出来れば、マイナスに使う事も出来ます。

強力なために使い方を間違えると、よくありません。

さて、性格に関しての関連記事をご紹介します。一緒に読んで頂くことで、性格についての知識を深めて頂くことが出来ます。

別居したほうが良い?


どうしても性格が合わない!やっぱり別居したほうが良いのかな?と悩んでしまうこともありますよね。そこで、性格を理由に別居するかどうか悩んでいるのなら下記の記事を読んでみてください。これを参考にすることで、別居を回避することも可能かも知れません。

参考ページ:性格が合わないから別居した方がいいのかな?

夫婦関係と言葉


夫婦関係は言葉によっても大きな影響を受けます。そのことについて下記の記事で詳しく解説します。

参考ページ:夫婦関係は言葉で変わる

夫婦関係の改善は前進しているか不安


夫婦関係を修復しようと思って取り組んでいても、果たして前進しているのかどうか分からないと言うことがあります。その場合の対処方法について解説します。

参考ページ:夫婦関係が改善しているか不安