別居と言われた

夫から別居の要求が来たら、気分も落ち込んでしまいますよね?このまま離婚になってしまうのでは…と色々不安になります。

しかし、要求が来たからということで、その要求を必ずのまなければいけないと決まっているわけではありません。「夫の意見=結論」と言うことでは全くないです。もちろん、夫が主張する別居を強引にやめさせるということは控えなければいれけません。それをすると、さらに状況は悪化することが多いからです。

では具体的に夫との離婚要求が来たらどう対応すれば良いのか?

返事をするコツ

夫から別居したいと言う申し出が会った場合、スグできる対応としては「別の提案を伝える」というものです。

たとえば「しばらく私と話などもする必要はないので、家庭内別居という形で様子を見てくれないか」など、別の選択肢も伝えてみてください。もちろん、家庭内別居というのも、望ましい形ではないかもしれませんが、場合によっては別々に暮らすより、家庭内別居の形をとった方が経済的にも、将来の展望的にも良いときもあります。

他にも、「あと1カ月は様子をみて欲しい」ということも伝えられるかも知れませんし、「一度、両親に相談してみよう」ということも伝えられるかも知れません。それぞれ何が適切かはケースバイケースですが。しかし「別居する事一択」ではないですし、あなたからも意見を伝える事はしても良いのですから、別の提案を伝えてみてください。

別居対応のまとめ

ご主人からの別居について要求が来たとしても、それで話はもう決まったとあきらめてはいけません。繰り返しになりますが「夫の意見=結論」ではないです。あなたからも当然、意見してもかまわないのです。ですので、別の提案を積極的に伝えていきましょう。

例えは下記のような提案が考えられます。

  • 1.家庭内別居にする
  • 2.一定期間、再度、様子をみてもらう
  • 3.誰かに相談する

ここに挙げたものが全てではありませんし、各家庭ごとに伝えられることは異なります。ですので、最終的には自分の状況に合わせて別の提案内容は考える必要があります。また、「別の提案をしても承諾は得られないよ」と思ってしまうこともあると思います。「ウチの夫は頑なに別居を主張するので」という場合です。

しかし、それは提案の仕方次第で変わってくるので、諦める必要はないです。伝え方を変えると言うだけで、相手の返答も変わってくるのです。このあたりのことについては、下記のニュースレターや関連記事でご紹介したいと思いますので、興味がある人は無料登録したり、関連記事を読んでみてくださいね。

ブログより詳しい情報はこちら

ブログではお伝えできないなかった、具体的なノウハウや事例などが満載の「ニュースレター」に無料登録していただけます。下記に普段お使いのメールアドレスをご入力ください。1分以内に別居解消や夫婦関係の修復に役立つニュースレターをお届けいたします。

今回の関連記事

さて、今回の突然、別居と言われたときの対応についての記事はどうでしたか?

急に別居するといわれると頭が真っ白になってしまいますよね。でも、その瞬間にこちらがどう対応するのか?ということが、今後を大きく左右するという面もあります。ぜひ、今回の記事の内容を参考にしてください。

こちらが別の提案をして行く際に役立つ参考記事をご紹介します。併せて読んで頂くことで、別居と言われたときの対応についての知識を深めて頂くことが出来ます。

離婚を考え直してもらう?

上手な提案の伝え方は?
ここでは、離婚を考え直してもらうというテーマで伝えていますが、別居と言われたときにどう別の提案をしていくのか?という点でも大いに参考になる記事です。

提案のポイントの1つは「いきなり大きな事を提案しない」ということなのですが、このことについて詳しく書かれていますので、ぜひ参考にしてください。

参考ページ:提案を伝える際の注意点として読みたい記事