家庭内別居になってしまった場合、夫の気持ちはどう変化していくのでしょうか?悪化すると言うことも考えられれば、改善するということもあるかもしれません。

そこで、ここでは家庭内別居で変化した夫の気持ちについて解説します。

家庭内別居になり夫の気持ちは変化する?

家庭内別居になると、夫の気持ちが変化する可能性があります。

気持ちの変について図解
通常は、夫婦関係が悪い結果として家庭内別居になるため、その後も憂鬱な気持ちを引きずることが多いです。しかし、一方で家庭内別居をになることで、夫が自分と向き合ったり家族のことを見直したりすることで好転すると言う可能性もないわけではありません。

どちらにしても、家庭内別居により夫の気持ちは変化していく可能性が大きいです。

家庭内別居でも、夫の気持ちを考えることは重要

もし家庭内別居になってしまうと相手の機嫌も悪いため「もう考えたくない」と思ってしまいます。しかし、スルーして相手の気持ちを考えないと夫婦関係は通常、後退していくことになります。腹立たしい点もあるとは思いますが、夫の気持ちを考えることは重要です。そこでその理由についてポイントを挙げて解説します。

相手のことを考えることの重要性について

家族の一員だから

現在、夫婦関係が悪いとしても、夫は家族の一員です。そのため、気持ちを無視してしまうことは適切ではありません。こちらが相手のことを考えるのを放棄してしまうと、夫婦関係が好転する望みが薄くなります。これ以上の関係悪化を避けるためにも、夫の気持ちを考えることは重要です。

問題解決のために

通常、夫の気持ちを考えないで放置しておいても、家庭内別居の状況は改善していきません。そのため、夫婦関係を回復させるためには夫のことを考えて対応していきます。具体的には、問題点が何だったのか?どういった気持ちで夫が家庭内別居を決意したのかなどについて考えることが家庭内別居を解決する上でポイントになります。

自分の精神的な健康のために

夫の気持ちを考えないでおこう…と思っていても、実際には気になっていると言うことが多々あります。そのため、その気持ちを負かし続けると、いつまでも不安を抱えている状況が続きます。そこで、夫のことを一度、正面から考えてみるということは意義のあることです。

夫の気持ちを考えないリスク

不機嫌な相手のことを考えると、自分もイライラしてしまいます。そのため、家庭内別居後に夫の気持ちなど考えたくもないと思ってしまいます。

ただもし夫の気持ちを考えないで家庭内別居を放置してしまうと、さまざまなリスクが生じます。ここではその点を挙げて解説します。

リスクについての図解

離婚リスクが増大

夫のことを考えないでいると、離婚リスクが増大します。家庭内別居になっている時点で、既に夫婦関係に不満を持っていることも多いため、このまま放置することで沈静化せず、離婚に踏み切ってしまう可能性があります。離婚を考えている場合、夫が次の行動に移る前に、なるべく早めの対応が必要です。

家出の可能性

夫が自分のことを考えてくれないと実感し、孤独を感じたらそのまま家出をしてしまうと言う可能性もあります。その場合、夫が自宅に戻りにくくなるなどのこともあるため、別居に至るかもしれません。

問題拡大

夫が今の状況を友人や親などに告げることによって、問題が拡大すると言う可能性があります。この場合、義理両親と妻との関係が悪化するなどのリスクが生じます。また、事態が大きくなることは、問題の収束もより困難になることを意味します。

家庭内別居初期における夫の気持ち

夫の気持ちというのは家庭内別居が始まった頃と、時間が大分経過した後では、いくらか異なってきます。そこでここでは、家庭内別居が始まった初期の夫の気持ちについて解説します。初期の頃の特徴としては、感情が大きく乱れているという点が挙げられます。詳細は下記を確認したください。

初期の頃の気持ちについて

自暴自棄

もう結婚生活を続けたくないなど、自暴自棄な気持ちになっている可能性があります。この場合、部屋に引きこもる、自宅に帰ってこなくなるなど、さまざまな問題を同時に起こす可能性もあります。気持ちが落ち着けば、元に戻ることもありますが、自宅に帰る時間が遅いなどの問題行動が続くこともあります。

ストレス

たとえ、夫が口を利かないなどの行動に出て、夫から家庭内別居の環境をつくったとしても、本人も心からそれが心地よいと思っているわけではありません。そのため、事態にいることが非常にストレスに感じてしまうと言うことも多々あります。同じ環境で過ごすことがしんどいと感じてしまい、悪循環になりがちです。

ご機嫌を取りたい

妻の意思で家庭内別居になっている場合、夫は混乱し妻のご機嫌を取ろうという気持ちが働くことがあります。この場合は、家事に取り組んだり、子供のことをよく見てくれたりなどの行動が観られます。

長期化した家庭内別居で、夫の気持ちはどう変化?

では次は家庭内別居が長期化したときの夫の気持ちの変化について解説します。家庭内別居からしばらく時間が経過すると、夫の気持ちにも変化が出てきます。どこかこの状態を諦めたような様子が出てきますが、詳細は下記で確認してください。
長期化した後の夫の気持ちについて

補足解説

家庭内別居などの影響で、感情的疲労が蓄積するといくつかの兆候が出てきます。例えば頻繁に離婚について考えるようになったり、理由もないのに急に不快な感覚に陥ってしまう、あるいは1人でいることを好むなどのこともあります。夫の気分は一定ではなく、上がったり、下がったりするものの安定感がないなどの特徴があります。こういった兆候があると、気持ちが燃え尽きている可能性があります。
参考:10 Signs of Emotional Exhaustion and Burnout in Marriage

精神的な疲労

心が頑なな状態になり、自宅で過ごすことに対して精神的な疲労を感じています。精神的な疲れと共に、孤独感も大きいため、不眠症などに至ることもあります。どちらにしても、精神的な疲労が大きいと、家族とはより疎遠になってしまいます。

独身気分

精神を病むと言うよりは、一人暮らしのように今の時間を楽しむということもあります。この場合は、家族は同居人という感じになっており、独身のような気分で生活することになります。自宅に帰るのも自由な時間で、お金も好きに使うなどの行動が目立つようになっています。

離婚について考える

長期化することで「もう回復は見込めないだろう」のように考え、離婚について真剣に考える可能性があります。あるいは、どこかの区切りで離婚を勧めるのように考えていることもあります。

夫の気持ちが家庭内別居後に好転する可能性

もし夫と家庭内別居になったとしても、好転する可能性はあります。そのポイントは相手のことを理解するという点にあります。ただ、家庭内別居中でもあり、それをすることは容易ではありません。例えば質問をしても、それに率直に答えてくれるということはなかなか困難だと思います。そこでここでは、相手の気持ちを理解するポイントをお伝えします。

心理学的解説

結婚生活において、相互に理解しあうということはとても重要です。それがなければ間違った思い込みによって衝突や家庭内別居の原因にもなります。そして、理解するための第一歩は自己理解です。自分の感情、目的、偏りなどを含めて理解するようにしてください。
参考:How to Understand Your Partner Better: 15 Ways

自分のことに取り組む

夫自身についてもそうですが、家庭内別居中に自分に向き合うことで、新たな気づきをえることができ、結果として夫婦関係の絆が深まるということもあります。ただ、最初に夫からそうしてもらうことを期待するのではなく、まずは自分が率先してそのように進める必要があります。

声をかける機会をつくる

用件的なことでも良いので、何か声をかける機会をつくると言うことが大切です。仮に今は家庭内別居になり、会話がほぼない状況であったとしても、この点を意識して生活するかしないかによって、1ヶ月後、3ヶ月後の夫婦関係は異なってきます。

「私」という主語を使う

家庭内別居になり相手のことに対して腹を立てているとつい「あなたは、こういう点が良くない」のように、「あなた」という主語を使って声をかけがちです。しかし、それは非難につながる可能性があったり、相手に命令してしまうという印象を与えたりすることもあります。

そのため、声をかけるときには「私」という主語を意識的に使うようにしてください。もちろん、日本語の場合、イチイチ主語を付けないで省略することもあると思います。しかし、言葉の意味としては「私は、あなたと話をしたいと思っている」というように主語を「私」について伝えるよえうしてください。

補足解説

対立や意見の相違を解決するためには、コミュニケーションスキルが必要です。そして、その1つが「Iメッセージ」です。Iメッセージは、自分の考えや気持ちを率直に伝えることに役立ちます。Iメッセージは、家族関係の中でも有効であることが多いです。具体的には「私はこのように感じている」のようにメッセージを伝える方法です。これは私の主観を表現していて、客観的な事実を伝えている訳ではありません。また、相手のことについて伝えているわけではないので、防衛的な意識を和らげることにも役立ちます。
参考:Effective Communication Skills: “I” Messages and Beyond

まとめ

今回は、家庭内別居後の夫の気持ちの変化についてお伝えしました。その他、具体的な家庭内別居の対策については夫婦関係修復ニュースレターにて公開しています。今なら無料購読できるので、下記のフォームよりご登録ください。

よくあるご質問

ここでは『家庭内別居で夫の気持ちはどう変化?』について、よくある質問をQ&A形式でお答えしていきます。

声をかけた方がよいか?

【Question】
家庭内別居で、口を利いてくれないのですが、それでも声をかけた方がよいでしょうか。

【Answer】
声をかけることで自分の伊勢心的な健康面が崩れてしまうという場合、無理に声をかける必要はありません。ただし、ずっとお互い相手を無視している状況だと、夫婦関係は好転しないため、気持ちが落ち着いてきたら少なくても良いので声をかける機会をつくっていきましょう。

だんだん気持ちが悪化

【Question】
家庭内別居になり、次第に夫の気持ちがさらに悪化しているように思います。どうすれば良いでしょうか。

【Answer】
恐らくこの家庭内別居の状況を夫が深刻に捉え、離婚に対しての衝動が大きくなっている可能性があります。もし可能であれば、話し合いなどの提案は必要になります。ただ、話し合いは事前に準備して臨むことが大切です。闇雲に進めても、よい結果には結びつきにくいので気をつけてください。

家庭内別居の行く末が心配

【Question】
私は最近、夫と家庭内別居になりました。細々としたことは沢山あるのですが、一言でいうとお互いの価値観の違いが原因です。当初は少し距離を置くことで、関係を見直し、改善の余地を探るつもりでした。しかし、実際に別居を始めてみると、次第に口を利かなくなってしまい、この状態が私たちの関係にとって最善の選択だったのかと疑問が湧いてきます。

そして、このまま時間が経つにつれてさらに関係が希薄になりり、最終的には離婚になるのではないかと行く末が心配です。また、家庭内別居している期間が長くなるにつれ、夫にどう関わっていけば良いのかも分からなくなりました。今のうちに何か違う対策を講じた方が良いのではないかと思いますが、何もできないでいます。どうすれば良いでしょうか。

【Answer】
ご相談いただきありがとうございます。家庭内別居という状況だと、その行く末について不安も大きいと思います。お話しいただいた状況から察するに、現在の夫婦関係においては、次のように進めてみることを検討してみてください。

関連記事

ここで『家庭内別居で夫の気持ちはどう変化?』に関して関連記事をご紹介します。併せて読んで頂くことで、より知識を深めていただけます。

無関心な夫

無関心な夫についての記事
夫が夫婦のことや家族のことに無関心で困るということはありませんか ?その場合の対処方法について解説します。

参考ページ:無関心な夫に困る!旦那の行動パターンや関係改善に役立つポイントなど解説

冷たい態度

冷たい夫についての記事
夫が冷たい態度をとってどう対応すれば良いのか分からないということはありませんか。対処方法などについて解説。

参考ページ:夫が冷たい態度をとる!その理由や対応について解説

すれ違いで冷める

すれ違い夫婦についての記事
結婚生活がすれ違いで夫婦間の気持ちが冷めるということがあります。詳細は下記の記事をご確認ください。

参考ページ:夫婦がすれ違いで冷めた!その兆候や取り組むべき事などについて解説

会話がない

会話がない事についての記事
家庭内別居になり、その後、会話が途切れてしまい、遂にはなくなってしまったと言うことはありませんか。そのような場合の対処方法について解説します。

参考ページ:家庭内別居で会話なし!問題点や改善の方法などについて解説

休日はどう過ごす?

休日の過ごし方についての記事
夫と家庭内別居になってしまうと、困ることの1つは休日をどう過ごすのか?という点です。この場合の対処方法について解説します。

参考ページ:家庭内別居中の休日はどう過ごす?おすすめの方法を紹介

男性心理

男性心理についての記事
夫と口を利かないのでどのような心理なのか気になるということはありませんか。孤独や寂しさ、無力感など、家庭内別居中の旦那の心理について解説します。詳細は下記よりどうぞ。

参考ページ:家庭内別居をしている男性心理について解説。彼らが抱える問題と対処

食事を作らない

食事を作らないことについての記事
夫と関係が悪化して、どうすれば良いのか分からないことの1つは食事を作るべきか、それとも作らない方が良いかという点です。このことについて下記の記事に詳しく解説しています。

参考ページ:家庭内別居でご飯をつくらないは正しい選択?対応の仕方など解説