夫の朝帰りが続くと、夫婦間の信頼関係が揺らぎ、子供の不安やストレス、さらには家庭全体の安定が脅かされることもあります。このような問題にどう対処すれば良いのでしょうか?他施設なのは、そもそもなぜ夫が朝帰りをするのか、その理由を理解することから始めることです。理由を知って対処するのと、そうでないのとでは、結果に雲泥の差が生まれるからです。

そこで、それぞれのケースについて具体例を挙げながら説明し、対策などについても具体的に解説します。

こんな人にお勧め
  1. 頻繁に朝帰りのが繰り返されている
  2. 夫婦関係がギクシャクし始めた
  3. 朝帰りを注意ししてもやめてくれない

朝帰りする夫とは?

朝帰りする夫とは夜遅くまで外出し、翌朝近くの時間になってから帰宅する夫のことを指します。仕事の都合や友人との付き合いなど理由で、朝帰りになることもあれば、家庭内の問題や隠れて行動していることが原因のこともあります。

この状況が続くと、家庭内の信頼関係やコミュニケーションに影響を及ぼす事になりかねません。
夫に怒る妻の姿

夫が朝帰りすることによる影響

夫が朝帰りを繰り返すと、夫婦間に様々な影響を及ぼし、最終的には離婚リスクも高まります。そこで、ここでは、その影響について一通り取り上げ、詳しく解説します。

夫婦の会話時間が減る

夫が夜遅くに帰宅し朝早くに再び出勤することになるため、必然的に日常的な会話やコミュニケーションの機会が極端に少なくなります。結果として、夫婦間の信頼関係が弱まったり、関係が後退する可能性が高まります。会話ができるかどうかというのは、夫婦関係が前進するか?後退するか?の重要な要因の1つであるため、中長期的な朝帰りは深刻な問題に発展しやすいです。

参考ページ:夫婦の会話がなくなる21の理由。対策はどうすればいい?

子供が心配する

2つ目の影響として、夫が朝帰りを繰り返すことで、子供が心配するというものがあります。父親と過ごす時間が減少し、子供は父親との交流不足や愛情を十分に感じられなくなります。

また、家庭内で夫婦関係の悪化を敏感に察知し、不安やストレスを感じることもあります。このような状況が悪化すると、子供は慢性的に不安を感じ、学業や友人関係にも悪影響を及ぼすことにつながります。

信頼できなくなる

妻が夫を信頼できなくなるという状況も考えられます。例えば、夫が何度も理由を説明せずに朝帰りを続けると、妻は夫の行動や言動に対して、当然、疑念を抱くようになります。仕事や友人との付き合いが理由だとしても、詳細な説明がなければ、浮気をしているのではないか?といった不信感が募るのは自然なことです。

参考ページ:夫を信じられない!不信感や疑心暗鬼な気持ちを解消する方法

夫の嘘が増える

夫の嘘が増えることもあります。例えば、夫が「仕事が遅くなった」と言って朝帰りをしても、実際には友人と飲みに行っていたり、女性と会っている場合があります。最初は本人も嘘をつくことに抵抗があったとしても、夫は朝帰りを続けたいために、さらなる嘘をついてごまかそうとすることが多くなります。嘘が増えることによる信頼の喪失や、離婚リスクを高めることに繋がります。

参考ページ:夫が嘘をついて出かける!その理由や対策などについて解説

離婚リスクが生じる

他の影響としては、離婚リスクが生じる点が挙げられます。例えば、夫が仕事や飲み会を理由にして外出時間を延ばし、帰宅することを避けるようになると、妻はますます夫の行動に疑念を抱き、最終的にはお互いが離婚を考えるようになります。また、既に夫が離婚を考えた結果として、朝帰りが増えているということもあり得ます。

参考ページ:夫婦の危機を乗り越える方法!リスクを招く原因や注意点なども解説

夫が朝帰りする理由

ここでは、夫が朝帰りする理由について解説します。具体的な物は様々ですが、理由を想定しておくことで、今後、問題を解決しやすくなります。

会社の飲み会

夫が朝帰りをする代表的な理由の1つは会社の飲み会です。例えば、営業職の夫が頻繁に取引先との接待や上司との飲み会に参加しなければならない場合などが該当します。

これがたまにであれば問題ないかもしれませんが、会社の慣習や職務上の必要性から頻繁に開催されると、家庭への影響は避けられません。こういった場合、転職しない限りは、問題が継続する可能性があります。

参考ページ:夫が飲み会で朝帰り!注意すべき理由や対処方法など解説

不貞をしている

2つ目の理由としては、不貞をしているというものがあります。例えば、夫が職場の同僚や出会い系サイトで知り合った相手と不倫関係に陥り、その相手の家で夜を過ごして朝帰りを繰り返すなどのケースが該当します。

こうした行動が続く場合、夫は離婚を覚悟していることも考えられます。場合によっては朝帰りだけでなく、態度が悪くなったり、離婚要求に繋がったりします。

参考ページ:夫が浮気をしている19個の兆候。対処法や注意点、体験談などもお伝えします

帰宅拒否症になっている

帰宅拒否症になっているという場合もあります。例えば、夫が妻との関係に強い不満を感じており、家庭内の雰囲気が常にギクシャクしているので、家に帰ることが苦痛になっていることがあります。このような状況が続くと、夫は自宅に帰れないため疲労が蓄積しており、心身の健康にも悪影響を及ぼします。このように、朝帰りが続くことは、帰宅拒否症のサインである可能性も。
帰宅が難しい夫
参考ページ:帰宅拒否症の夫。やってはいけない事など対処法を解説

別居を考えている

夫が既に、別居を考えていることがあります。例えば、夫婦喧嘩などの理由から、夫婦関係が悪化し、夫が別居を真剣に検討しているのですが、突然別居することもできないため、いっときの間、朝帰りをすることで対応していることがあります。夫がこうした行動を続ける場合、自宅での態度も悪いことが多く、妻も夫の変化に気づきやすいです。

参考ページ:夫婦喧嘩から別居する!その後の対策や注意点などについて解説

朝帰りする夫への対応方法

ここでは、朝帰りする夫への対応方法について解説します。夫の朝帰りが家庭に与える影響や理由を踏まえ、具体的な対処法を理解することで、実践的なアプローチをとることができます。

事情を聴く

最初のステップは、朝帰りをする夫へ事情を聴くようにしてください。例えば、夫に「最近、朝帰りが増えて心配している。何か理由があるの?」と問いかけることで、夫も自分の気持ちや状況を説明してくれる可能性があります。

夫が話すことで、自らの行動を振り返り、反省するきっかけにもなります。このように、まずは相手の事情を聴くことで、相手の考えや気持ちに対して理解を深め、問題解決の糸口を見つけることができます。
妻が事情を聴く様子

実害を伝える

実害を伝えることも、朝帰りを止めることに役立ちます。実害というのは、実際にどのような悪影響が生じているのか?ということを伝えるということです。例えば、夫の朝帰りが続くことで、家事や育児を妻が一人で負担していることだったり、精神的にも、肉体的にも疲弊しているなどのことを伝えることができます。

あるいは、子供が父親の不在を心配し、不安定な状態になっていることや、学校での成績や行動に影響が出ているなどのことも、伝えることができるかもしれません。このように、具体的な実害を伝えることは、夫に直接的な反省を促す役目があります。

繰り返さないことを約束する

3つ目の対応方法として、朝帰りのを繰り返さないよう約束してもらうことがあります。イメージとしては、まずは夫と冷静に話し合いの場を設け、事情や気持ちをしっかりと聴きその上で、最後に「これからは朝帰りをやめてほしい」という約束を夫に求めるなどのような形です。

具体的には「あなたが朝帰りをすることで、私も子供もとても不安で辛い思いをしています。今後、家族のためにも朝帰りをやめることを約束してほしい」と伝えることで、行動の改善を求めることができます。

まとめ

ここでは、朝帰りする夫について解説しました。今回お伝えした理由や対策などを踏まえて、今後できること1つずつ進めてください。また、具体的なノウハウについては、専用ニュースレターがあるので、そちらを無料登録してください。

よくあるご質問

ここでは『夫が朝帰りする』について、よくある質問をQ&A形式でお答えしていきます。

夫との離婚問題

【Question】
夫の朝帰りを繰り返す行動に悩んでいます。夫は頻繁に深夜まで帰宅せず、時には朝方に帰ってくることもあります。最初は仕事の都合や会社の飲み会だと説明されましたが、その頻度が増えるにつれて不信感が募っています。これまでそんなに沢山の飲み会や残業はなかったからです。

私たちの夫婦関係は悪化し、今では離婚問題に発展しています。しかし、子供もいるので、本当に離婚で良いのかどうか迷っています。どうすれば良いでしょうか?

【Answer】
離婚問題に発展しているとなると心配ですよね。ただ、まずは、事情を聴くということが先決です。最初から本当のことを言うとは限りませんが、それでも粘り強く話しを聴くようにしてみてください。話を聴く事によって、状況や考えている事などがハッキリすることが多いためです。その上で、対策を検討していきましょう。

連絡することなく朝帰り

【Question】
夫は連絡をすることなく朝帰りを繰り返しています。以前から、仕事の付き合いや友人との飲み会で夜遅くまで帰ってこないことはあったのですが、問題はその際に一切連絡をしないため、私は不安と心配で夜も眠れないということです。

何度か夫に対して、遅くなるときは連絡をしてほしいとお願いしましたが、改善されることはありません。このことで、私たちの信頼関係は次第に壊れていくように感じます。

【Answer】
連絡がなければ、何か事故にでも遭ったのではないかと心配になりますよね。ご主人にはきちんと連絡をしてほしいものです。とりあえず、今の時点でとるべき対応としては、こちらの実害をきちんと伝え、ご主人にこの問題について当事者意識を持ってもらうことです。他人事だと思うってしまうと、改善されることもないため、自分のこととして捉えてもらうようにしましょう。