提案には躊躇

とりわけ、家庭内別居のような状態に陥っていて、ご主人と会話するのもままならないという状態だったとき、ご主人に何か提案するのは、すごく抵抗があるかもしれません。

提案というのは、たとえば、「あいさつくらいはこれからするようにしないか?」などのことです。

相手には提案を断る権利もある

ただ、あまり過度にこのことを恐れないようにしましょう。提案するのは、基本的に、あなたが自由にする権利があると思ってもらって構わないからです。ただ、断る権利はご主人にあるので、嫌な断るだろうと思って、提案していきましょう。そこを踏まえて提案していく勇気をもって臨んでいきましょう。

しかし、そこに強制性があると、関係が悪くなるので、何が何でもこの提案をやりなさい、みたいになると、当然、よくありません。また、少し慎重に対処するなら、提案の前置きとして、「いろいろ仕事とかでも忙しいとは思うけど…」などのように、相手の状況はある程度察している、という気づかいは入れてもいいと思います。そのように丁寧に対応した方が、ご主人が断るとしても、同じく丁寧に断ってくる可能性が高くなりますよね。家庭内別居をしているときなどに、このことを考えてみてください。

提案を断られても気にしない

また時々、断られた瞬間に、ご主人に対して人生が終わった…みたいなショックな対応をする方もいるのですが、それをしてしまったら、ご主人も次回から「何か提案されたらいやだな」と感じてしまいますよね。なので、それほど、深刻に受け止めず、相手にも事情や都合があることですから、「可能だったらこうしない?」というくらいの気持ちで、臨んでください。

関連記事

さて、今回の『夫に提案をするのは気が引ける?』についての記事はどうでしたか?

提案は躊躇してしまいますが、可能であれば夫婦関係を修復するためにも伝えてみて下さい。

また、夫婦関係の修復のための関連記事もご案内致します。ぜひ参考にしてください。

復縁のための行動


復縁をするために、一体どんな行動を最初にとればいいのか?その詳細について下記にご案内致します。離婚危機を回避して復縁するための初期行動として、ぜひ知っておいてください。

参考ページ:復縁のためにするべき最初の一歩

家庭内別居中の用件


家庭内別居中に夫に用件を伝えないといけないということはありませんか?その時、どう伝えれば良いのでしょうか?日常会話がままならないときには必見です。

参考ページ:家庭内別居中の用件のやりとりはどうすれば良い?

夫の態度がイライラ


こちらは誠実に対応しているのに、夫の態度が非常に悪いということはありませんか?そのような場合、どう対処すれば良いのか。自分はきちんと対応しているのに、どうして相手はこんな態度なのかと思ったら下記の記事をご確認ください。

参考ページ:誠実に対応したら夫がイライラしている態度