家庭内別居は用件のやりとりも大変
ご主人と家庭内別居しているような状況だと、どうしても事務用件も話しにくいという部分があります。
たとえば、年金のことで書類がいるけれど、夫にそれは依頼しないといけないが、なかなか返信をくれないとか、学校のことで、父親に確認をとらないといけないことがあるのに、連絡をしても、返事をくれないなど。家庭内別居が長期化すると、このような問題が複数出てしまうこともあります。
このような場合、どう対処していけば良いのでしょうか?
用件のやりとりは2通りの方法
この場合、2つの方法があります。
1つは、一度に複数の用件について話し合って、一気に解決を試みる方法。この方法だと、上手くいけば、用件を一気に片付けることが出来て、当面、焦らずに生活する事が出来ます。
2つ目は、1つずつ解決したら、また次の問題へ・・と進む方法。
たとえば、今回は年金のことを取り上げて、そのことが解決したら次の生活費の事・・などのように順を夫進めていくということです。
方法はあくまでも個別対応
これは、進め方の問題なので、目的に応じて進め方はケースバイケースです。
「とにかく用件を早く片付けたい」という目的が強い場合は、一度で全てを終わらせる方向で進めることが多いです。一方。。用件のやりとりを夫婦関係の修復として活用したいと言う場合は、随時、用件的な子とで連絡を取ることが多いです。
もちろん、個々の用件の緊急度などによっても対応は変わってきます。しかし、用件を片付けることが目的なのか?それとも、用件を建前にして夫婦関係を修復することが重要なのか?その重要度によって対応を変えることが多くなります。
ブログより詳しく
夫婦関係の修復に役立つ内容を知りたいと思ったら、夫婦関係修復ニュースレターに無料登録してみてください。ブログの内容より、さらにつっこんだことをお伝えしていきます。
ニュースレターは無料ですので今すぐ下記より登録してみてください。
関連記事
さて、今回の『家庭内別居中の用件のやりとりはどうすれば良い?』についての記事はどうでしたか?
家庭内別居をしていたり、夫婦関係が悪いと、ちょっとした会話をすることも困難ですよね。今回の用件のやりとりを上手く活用して、修復に結びつけてみてください。
さて、夫婦関係の修復について関連記事をご紹介します。併せて読んでみてください。
夫がイライラする
こちらは丁寧で、親切な対応を心がけているのに、夫がイライラしているということはありませんか?そのような場合、どう対応すれば良いのか。その事について詳しくお伝えします。
参考ページ:誠実に対応したらイライラしている態度を取られる?
家庭内別居中の浮気
家庭内別居している最中に、夫が浮気をしてしまった…。このような場合、どう解決をして行けば良いのでしょうか?会話もままならない状態なので、一見すると対応は困難そうですが。詳細は下記よりどうぞ。
参考ページ:家庭内別居中に、夫が浮気した
結婚指輪を外した
家庭内別居中に、夫が指輪を外してしまったということがあると、もしかしたら離婚を考えているのではないか?などと心配になってしまいますよね。このような場合、声をかけた方が良いのか?それとも黙っておいた方が良いのか。詳細は下記の記事よりどうぞ。
参考ページ:家庭内別居中に指輪を外した?