会話がない状態が続く

ずっとご主人と会話のない状態から、どうにか自分が努力して、少しずつ会話を増やしていこうとするときがあります。

このようなとき、多くの人は、自分が頑張っているのに、どうして夫は相変わらず、態度が冷たいのかしら?と悩んでしまいます。そこで、今回はずっと夫との会話がない場合の対処方法についてお伝えします。

会話のペースは夫によって決まる

しかし、会話が出来るようになるのかどうか・・というのは、こちらのペースの問題だけでなく、ご主人の気持ちの変化もついてこないと実現できないことですよね。

そして、ご主人の気持ちの変化は、私たちにコントロールできることではないので、あまり過度に神経質にならない方が良いです。たとえば、夫が機嫌を損ねて現在会話をしていないということがあるとき、その機嫌の回復は夫の気持ちの変化次第。つまり、夫のペースによって決まるという事になります。

会話の回復は夫に任せる

自分は出来ることに精一杯全力を尽くし、後は、ご主人が自分の力で、自分の殻を破って(良心に反することをやめる)くれるのを信じて待っていよう、という位の気持ちで進めていきましょう。

ブログより詳しく

夫婦関係の修復に役立つもっと具体的な内容を知りたいなら夫婦関係修復ニュースレターに無料登録してみてください。こちらでは、ブログでお伝えしきれなかったノウハウやマインドなど、くわしく解説します。

夫婦関係を真剣にやり直したいとお考えなら、無料ですので今すぐ下記より登録してみてください。1分以内にニュースレターをお届けします。

関連記事

さて、今回の『夫とずっと会話がない』についての記事はどうでしたか?

夫との会話がないというとき、とても寂しいものがありますが、夫がいつ会話を復活させるのか?ということは、正直コントロール出来ません。なので、無理に何か変えようとすると逆にしんどいだけになる事もあるので注意して下さい。

また、夫婦関係の修復についての関連記事をご紹介します。併せて読んでみてください。

家庭内別居中の夫婦仲


家庭内別居している時の夫婦仲の改善を急ぎたいという場合、どうすれば良いのでしょうか?詳細は下記よりどうぞ。

参考ページ:夫婦仲の改善を加速する方法

家庭内で不満が蓄積


不満が蓄積すると別居や離婚問題に発展してしまうことも多々あります。その不満をしっかり解消していくにはどうすれば?

参考ページ:夫婦間で不満を隠し持っていると

夫婦問題の潔癖症?


夫婦問題を一切、おこさせないようにするというのは非現実であるばかりが様々な弊害を生んでしまうことがあります。その詳細は?

参考ページ:夫婦問題の潔癖症は事態を悪くする