良いことも悪いことも起こる

家庭内別居している状態から少しずつ物事が改善されてくると、生活の中に、上手く行っていることもあれば、そうでないことも混在してきます。例えば、朝食の時の会話は比較的上手く行くけれど、相変わらず、仕事帰りに女性の家によっているようだ・・などのようなことです。

どこに注目したら夫婦仲の改善は加速する?

ただ、このように既に少しでも上手く行っていることがあるのであれば、そこをさらに強化することから始めていきましょう。上手く行っていないことを、改善することよりも、少しでも上手くできていることに注目して、そこを強化した方が全体としてスムーズだからです。仮に、朝のコミュニケーションが比較的よくなっている、というのであれば、その中の会話を変えてみることから始めてみてはどうでしょうか?

あるいは、さらにその時にリラックスできるための食材や飲み物を用意するなど、環境的にもできることはあるかもしれません。

改善を加速足せるための具体的行動

コミュニケーションの内容としては、例えば、今まで自分の話をすることが多かったということであれば、ご主人の話をもっとしてもらえるように質問を増やす方がいいかもしれませんし、あるいは、ネタがない、ということであれば、ご主人に何か家のことで相談できることを探して、それを伝える、ということでもよいと思います。ともかく、何らかの点で、「既に少しでも上手く行っている点」を改善できないか?を考えてみましょう。

関連記事

さて、今回の『夫婦仲の改善を加速する方法』についての記事はどうでしたか?

良いことも悪いことも起こっているときは、良いことにより注目することで、夫婦仲の改善は加速していきます。ぜひ参考にしてください。

また、夫婦関係についての関連記事をご紹介します。併せて読んでみてくださいね。

不満を隠し持つ

夫婦間で不満を隠し持っていると、やがてそれは大きくなり、夫婦仲の後退を招くことがあります。そこで、そういった不満をどう解消して夫婦関係を前進させていけば良いのかということについて解説します。

参考ページ:夫婦間で不満を隠し持っていると

夫婦問題潔癖症


微塵も問題を許さないという姿勢だと、家庭内の空気は大変息苦しいものになっていきます。そう言う状態を防ぐために、具体的にどんなことに取り組めば良いのか?詳細をお伝えします。

参考ページ:夫婦問題の潔癖症は、事態を悪くする

提案は気が引ける


家庭内別居のような状態が悪いときに夫に何か提案したり、小貝をするというのはハードルが高いですよね?そのような場合、どうすれば良いのでしょうか?詳細は下記よりどうぞ。

参考ページ:夫に提案をするのは気が引ける?