不機嫌が原因で攻撃される

「夫を食事に誘ったら怒られる」「メール/Lineをしたら、怒られる」など夫の不機嫌が原因で、声をかけるのも憂鬱になるということはありませんせんか?

折角、夫に声をかけても、怒鳴られたり、離婚の話になったりすれば、次第に声をかけるのも億劫になりますよね。そこで、今回は、不機嫌な夫に対してどう声をかけて、会話をすれば良いのか?など、対処方法について詳しくお伝えします。

ご相談者様ご相談者様

確かに夫に声をかけると「うるさい!」とか「離婚の話しを進めろ」とか、そのような暴言しか飛んでこないので、次第に声をかけるのが億劫になりました。でも、どうしても伝えないといけいなこともあったりするので、どうすれば良いのかと悩んでいたんです。できる限り会話を穏やかに進めるためには、何か良い方法はありますか?

夫がイライラしている?

夫に声をかけたり、話しかけたりすると、怒鳴られたり冷たく対応される…。このようなことがあると、声をかけるのも次第にしんどくなりまよすね。
声をかけい憂鬱になる

このような不機嫌な相手に声をかける「絶対に問題ないタイミング」というのはあるのでしょうか?

答えから言うと「ない」です。

声をかけたときに、たまたま、ご主人の気分が良ければ、返答してくれる、穏やかに返事をしてくれるということもあれば、たまたま虫の居所が悪ければ、「そんなの知らない」「話しかけてくなんな!」と怒られる…という結果にもなります。

つまり、半分は運です。ですから、絶対に失敗しないタイミングを決めることは不可能です。

夫からの攻撃を受けないようにするには?

自分が夫に話しかけた時に夫がたまたま機嫌が良ければ無難な返答。でも、機嫌が悪ければ怒鳴られる。

このように夫の気分次第で、コロコロ対応が変わってくるので、絶対に安全なタイミングというのはありません。

しかし、それでも「いくらかは、穏やかにやりとりしたい」とは思ってしまいますよね?

そこで、完ぺきにできるわけではないですが、それでも比較的、安全に夫に話しかけることが出来るタイミングというのを紹介しておきます。

それは「相手が話しかけてきた」タイミングです。

例えば、「学校の個別懇談はいつ?」とか「今日は飲みかで遅くなる」とか、何かご主人が声をかけてくるタイミングというのがあれば、そのタイミングに合わせて自分の伝えたい事を伝える、ということです。

相手が話しをしてきた瞬間というのは、ある程度、ご主人の心の中で「会話をする心の準備」というのができていますよね?なので、逆にこちらから会話を続けることがしやすいわけです。

会話をしようと声をかけたとき、夫がイライラしていたら怖いと言う場合は、「夫から会話をしてきた瞬間」を狙って、こちらの伝えたい事を伝えると言うようにしてみてください。

例えば、夫からの用件を一通り聴いた上で「ところで、●●の件なんだけど」と新しい話題(こちらが伝えたい話題)で話しかけるということです。
不機嫌な夫との会話のはじめ方
100%安全で、暴言を言われることはないと言うことではないのですが、この瞬間が一番、安全なタイミングになっている可能性が高いです。

まとめ

今回は不機嫌な夫への会話のはじめ方について解説してきました。相手の気分によってコロコロ態度や発言が変わってくるので、どう声をかけて良いのか?どう会話すれば良いのか?と迷う事も多いと思います。

完ぺきな対処方法はありませんが、それでも今回お伝えしたタイミングを考慮すれば、会話はいくらかしやすくなるはずです。ぜひ参考にしてください。

その他、夫婦関係の修復に役立つノウハウを知りたいという場合、専用ニュースレターがあります。こちらを今なら無料購読していただけますので、今のうちに登録しておいてください。

関連記事

食事に誘ったら怒られる。メール/Lineをしても怒られる。相手のイライラに振り回されてしまうときは今回の話しを思い出してください。また、夫の態度や不満などについての関連記事をご紹介します。併せて読んで頂くことで、対処方法を身につけて頂けます。

話し合い中、夫の態度が悪い

話し合い中の態度
話し合いをしようと思っても、夫の態度が悪くて困った!と言うことはありませんか?暴言や投げやりな態度など、話し合い中の悪い態度にどう対応するのかについて詳しく解説しています。早速、下記の内容をご確認ください。

参考ページ:話し合い中、夫の態度が悪い

相手の態度


相手の態度に振り回されてしまい、精神不安定になってしまうということはありませんか。そのような場合の対応について解説します。

参考ページ:相手の態度に振り回されないように注意

夫婦問題で疲労困憊


夫婦関係を修復しようと思ったら、精神的にも疲労してしまうことが多々あると思います。そのような場合、同精神的健康を回復させていけば良いのでしょうか。詳細は下記よりどうぞ。

参考ページ:夫婦問題で酷く疲れてしまったときは