親の介入は慎重に

夫婦間で離婚問題などに発展すると「両親に相談して、間に入ってもらおう」と思ってしまう人も多いのではないでしょうか?親を交えて話し合いなどをすることも多いのではないかと思います。

しかし、それは少し慎重に検討してください。というのも、親が介入することで、事が大きくなり、状況は一気に悪化するリスクも高いからです。そこで、今回は、夫婦問題で親が間に入ることについてお伝えします。

ご相談者様ご相談者様

確かに私も夫と離婚問題について話をしてもいつも喧嘩ばかり。親に入ってもらおうかな…と思っていますが、実際の所それって正しい判断なんでしょうか?

親が間に入った後の夫婦関係

「親に介入してもらうときっと夫婦問題も大きく改善するだろう」。そう考えてしまうことが多いかも知れません。しかし、実際に親が介入することは、非常にリスクを伴います。

実際に、夫婦やりなおし相談室の調べでは、親が介入して話し合いをしたケースの直近36件では、実に80.5%が状況が悪化したと答えています。
親が介入後の夫婦関係の変化を表したグラフ
出典:夫婦やりなおし相談室 調査日:2021年4月5日 対象者:両親が介入したケースの直近36件

実際、夫婦カウンセリングの現場でも、親に入ってもらい話し合いなどを行った結果、家と家との争いに入っていくという事例は、枚挙にいとまがありません。統計的にも、経験的にも、親に間に入ってもらうというのは、良い結果に結びつかない上、状況が悪化していくことが多いと思います。

『グループの会話』実験

実際問題、複数人で話し合うことは、多くの困難が伴います。

例えば、ウェイク・フォレスト大学の心理学者セシリア・ソラノ博士は2人組、3人組、4人組のペアを作って会話をしてもらったところ、会話の参加者が複数人になればなるほど、自分の心の内を明かさなくなっていくという傾向が確認されています。

thesis
出典:JSTOR

人が多くなればなるほど、建て前と本音を使い分けるようになる、ということです。つまり、真意を話すこともないので、夫婦問題はいつまでも解決することがないということになります。

夫婦問題の解決には本音が必要

仮に、夫と離婚問題になっていて、離婚理由として夫が当たり障りない事ばかり言っていたどうでしょうか?

例えば、本当は妻の金銭感覚が許せないと思っているのに「もっと自分が仕事に専念したいから離婚したいのだ」と言っていたら、いつまでも問題は解決しません。

本音をぶつけないことを表す図解
それには2つの理由があります。1つは、本音を言ってくれないのであれば、夫婦問題の原因も分からないので、解決できる見込みがないという点。例えば「お金の使い方」に対して、夫が不満があるのに「仕事に専念したいから離婚たしい」と言っていたら、仕事のことについて話し合う事になってしまいます。しかし、本人は実際問題、仕事のことなど、大して気にもとめていないのであれば話し合いは徒労に終わります。

そして、もう一つはさらに深刻で夫が真意を伝えないことで「僕は結婚生活に我慢している」という思いを抱かされるからです。例えば、「お金の使い方」に不満があるのに、それを率直に不満としてぶつけてこないので夫はずっとお金のことで我慢し続ける必要があります。

このように、夫婦問題の解決には、深意を話してもらうコトがとても重要です。

しかし、親を含めた話し合いをすれば、話し合いでの参加数が増えるということからも、相手の本音の気持ちを聴くことを困難にするため、親の介入は極力控えてもらった方が良いです。

まとめ

離婚問題などに発展すると「親に相談して間に入ってもらおう。それで上手くまとまるのでは?」と考えてしまうことがあると思います。しかし、今回の調査結果からも、それは大きなリスクを伴う上、よい成果に結びつく可能性も低いということがわかりました。

親に間に入ってもらうと、その後、おおよそ8割の人が夫婦関係が悪化したと答えていますので安易には考えない方が良さそうです。原則、夫婦間で生じた問題は、夫婦間で解決することが望ましいです。

ただ、100%絶対に親に間に入ってもらうとダメか?というと、実は例外もあって、親など介入してもらった方が良いケースというのもあったりはします。こういった「第三者の介入」について詳しい内容は下記のニュースレターを無料購読してください。

ブログより詳しい情報はこちら

ブログではお伝えできないなかった、具体的なノウハウや事例などが満載の「ニュースレター」に無料登録していただけます。下記に普段お使いのメールアドレスをご入力ください。1分以内に別居解消や夫婦関係の修復に役立つニュースレターをお届けいたします。

関連記事

さて、今回の『親に間に入ってもらうのは正解?』についての記事はどうでしたか?

基本的には親が介入すると、夫婦問題はより複雑になっていく傾向があるようです。そのため、夫婦やりなおし相談室では、親の介入は例外を除いて、基本的にお勧めしません。

ただ、親の介入ついては様々な状況に合わせて検討する必要があるので、下記の鍵を併せて読んでいただくことで理解を深めて頂くことが出来ます。検討する際の参考にしてください。

親が介入する話し合い

parents_discussion
話し合いで、どうして親の介入が避けられない場合、どう対応すればいいのでしょうか?別居や離婚問題など深刻な問題について話し合いをする際の、対応について詳しくお伝えします。やって欲しいこと、やって欲しくないことをまとめています。

参考ページ:親が参加する話し合いで「別居を解消する」方法