会話中、何を伝える?
「夫と何を話したら良いか分からない」、「どんな言葉をかければ、夫と関係改善しますか」、「話し合いでどんなメッセージを伝えると離婚の考えを変えてくれるか?」。こう言った質問は、夫婦カウンセリングをしている際、よく聞かれることの1つです。
確かに、どんなメッセージをやりとりするのか?何を伝えるのか?というのは重要な点の1つですが「言葉だけに頼ったコミュニケーション」は失敗の元です。人は、言葉以外でたくさんのコミュニケーションをとっているからです。そこで、今回は夫婦間の会話のコツについてお伝えします。

えっ、そうなんですか?私はつい何と話しかけようか?と会話の内容ばかりに気をとられていましたが…
会話のコツは言葉以外にアリ
人は、言葉の内容以外で、多くの情報をやりとりしています。
例えば表情や声色です。「いいですよ」と相手が言っていても、眉間にしわを寄せて、その声のトーンが投げやり的な態度で発しているなら、表面上「良いです」という意味であっても、真意は「良くない」ということですよね?
このように、声のトーンや表情には、時には言葉を超えたメッセージが含まれており、それを正しく認識出来るかどうか?ということが、夫婦間のコミュニケーションのコツです。
実際、次の2つの実験でも言葉以外の要素(表情や声のトーンなど)が会話の質を変えているということが証明されています。
実証その1
それを裏付けているのが、アメリカのベロイト大学ジョン・カートン博士の実験です。彼の実験では、大学生60名を対象に顔の表情や声のトーンなどから、相手の感情を読み取ってもらうテストを行いました。すると、表情や声のトーンから相手の気持ちを読み取る事が出来るほど、人間関係の幸福度・満足度は高かったという結果が出ています。
出典:AmericanPsychologicalAssociation
実証その2
また、夫婦関係でも類似の結果を導き出している研究結果があります。イリノイ大学ジョン・ガットマンの博士の研究では、41組の夫婦について調べ、結婚満足度が高い要因についてい調べました。すると、満足度の高い夫婦では、「相手の非言語的メッセージを読み取っている」ということが判明したのです。
出典:AmericanPsychologicalAssociation
これら2つの研究結果からも分かるように、言葉の内容以外から、どう相手のメッセージを読み取るか?あるいは反対に、言葉以外のメッセージが相手にどう伝わるのか?ということが、夫婦間の会話のコツです。
スグに使える方法
相手の言葉以外のメッセージを読み取るのは、コツが分かれば難しくありません。言葉だけに注意を向けるのではなく、相手の体全体を観察する姿勢で会話をしていきます。
例えば、笑顔でニコニコしていたり、前のめりで会話をしているなどの反応があれば、相手の気分はポジティブなのだと感じることができます。そういうサインが見えれば、会話を積極的に続けていきましょう。
また、相手が腕を組んでいたり、手に力が入っている様子であれば、会話は慎重に進めた方が良いです。ややストレスを感じ始めているからです。あるいは、眉間にしわを寄せていたり、目を合せてくれない状態だったり、のけぞったりしているなどのことがあれば、完全に赤信号です。この場合は、会話を早々に切り上げた方が良さそうですよね。
このように、相手の体全体に目をやめるように意識すれば、意外に多くのメッセージを受け取ることができます。そして、そのメッセージから会話を積極的に続けるのか?慎重になった方が良いのか。あるいは、話題を変えたり、早めに退散した方が良いのか?などを判別していくことも出来ます。
ぜひ、夫婦問題の話し合いの際や日常会話をするときに、注意してみてください。
まとめ
今回は、夫婦の会話のコツについてお伝えしました。会話を上手く弾ませようと思えば、発言内容(メッセージ)ばかりに注目していては、限界があります。発言内容以外に、多くのメッセージが含まれているので、そちらに注目するようにしてみてください。具体的には下記のようなものが一例として挙げられます。
- 前のめりで会話しているのなら積極的に会話を進める
- 腕を組んで話をしているのなら慎重に
- のけぞっているなら、早めに話題を変えるか会話をやめる
このように会話のメッセージ内容以外に目を向けることで、もっと相手の気持ちを読み取る事が出来るようになります。そしてそれは、会話を弾ませていく上で大いに役立つハズです。
ブログより詳しい情報はこちら
ブログではお伝えできないなかった、具体的なノウハウや事例などが満載の「ニュースレター」に無料登録していただけます。下記に普段お使いのメールアドレスをご入力ください。1分以内に別居解消や夫婦関係の修復に役立つニュースレターをお届けいたします。
関連記事
さて、今回の『夫婦の会話にはコツがある!』についての記事はどうでしたか?
言葉だけに頼った会話では、すぐに行き詰まりが出てしまいます。相手の表情や声のトーンなどから、コミュニケーションの質を上昇させてください。
また、会話についての注意すべき点やポイントとは他にもたくさんあります。そこで夫婦の会話についての関連記事をご紹介します。併せて読んで頂くことで、知識を深めて頂くことが出来ます。
会話がない
そもそも夫婦の会話が弾まないということはありませんか?会話がないと、空気が重たくなってしまいますよね。そこで、下記の記事を読んでみてください。会話を弾ませる方法についてお伝えしています。
参考ページ:夫と何を話せば良い?夫婦の会話が弾まない
夫婦の会話が成り立たない!
夫の思い込みが激しいなど、夫婦の会話が成り立たないで困っていませんか?そこで、「認知の歪み」というよくあるパターンを取り上げて、その対処方法を解説しています。ぜひ、参考にしてみてください。
参考ページ:夫婦間の会話をどう進める?対処法を解説
夫婦仲を良くする会話
夫婦仲を改善するのに大切なことの1つは間違いなく会話です。会話には様々なコツがありますが、その中でも重要なことの1つは「自己開示」です。つまり、自分の事をオープンにすると言うことなのですが、これが出来るかどうか?これが親密度の違いを生むことになります。詳しい話しはこちらからどうぞ。
参考ページ:今日から使える会話術