何度かスマホチェックをしてしまうと、それを辞められなくなり、繰り返し確認してしまうことも多いのではないでしょうか。スマホチェックを辞められなくなってしまうと、夫婦関係に様々な問題を引き起こします。そこで、スマホチェックの弊害ややめる方法などお伝えします。
- チェックをやめたいと思っている
- どんな弊害があるのか知りたい
- 体験談から夫婦のトラブルについて学びたい
旦那のスマホチェックとは?
旦那のスマホチェックとは、妻が夫のスマートフォンでの履歴、やりとり、保存ファイルなどを勝手に確認してしまうことです。例えば、Lineのやりとりチェックはもちろん、電話帳に誰を登録しているのか、写真に不審な点はないかなどのことを確認してしまいます。
夫の浮気などを疑っている場合、これをすることで、一時的な安心感を得られることに繋がります。しかし、中長期的には、手に対しての不信感が募り、自分が疑心暗鬼な気持ちになってしまうだけのことが多くなります。
体験談『疑いの気持ちからスマホをチェック』
今回は、夫婦やりなおし相談室のスタッフ森田の体験談を紹介します。森田はスマホチェックをやめたいと思っていたものの、どうしても気になってやめられず、離婚危機を招いてしまいました。ご参考になれば幸いです。
キッカケは女性のピアス
最初にスマホをチェックしたのは、今の夫と交際を始めて9か月ほどたったころ。夫の部屋で片方だけのピアスを見つけたことがきっかけでした。その時の夫の説明があまりにも不自然で…。数日モヤモヤした私は、夫が眠っているすきにスマホを開いてしまったのです。
スマホには、私と出会う何年も前から交際しているらしい女性とのやり取りがありました。
また、フォトデータには多量の女性の写真(同僚や女優含め)が保存してありました。この直後、一旦はお別れした私たちでしたが、すぐにやり直し1年半後に入籍しました。
スマホチェックがやめられない理由
このことをきっかけに私は夫のスマホを時々チェックするようになりました。入籍前も、他の女性とこっそり食事に出かけたり思わせぶりなやり取りをしているのを発見するたび問い詰めて大ゲンカ。
最後は私が「もうスマホを見ません」と謝って仲直りするのですが、しばらくするとまたモヤモヤした疑いの気持ちが出てきます。
時には「こんなに仲良くできて、旦那も優しいのだからもう何もないだろう」と旦那の潔白を証明したくてスマホを開く夜もありました。
そして残念ながら結果は大なり小なり毎回クロ。入籍後も喧嘩が絶えませんでした。
女性との痕跡がなくなっていく
喧嘩を繰り返すうちに、夫は私が嫌がる(友人ではない)女性を友達から削除したり、写真も消去するようになりスマホはだんだん白くなっていきました(笑)。反省して、というより、自衛のためでしょう。けれど私は気づいたのです。フォトはゴミ箱に入れたと思ったら同時にメールにも保存、ラインの友達は削除でなく非表示にしていることを。
ただただ、陰で浮気が続いていたのです。再婚者同士、幸せなスタートを切るはずが一年間喧嘩のし通しでした。
勝手に削除やLineのブロック
そのうち私は夫を責めるだけでなく、フォローや友達登録してほしくない女性を勝手に削除したりブロックするようになりました。
行動がどんどん止められなくなり、頭ではスマホチェックはもうやめたいと思っているのですが、止められなくなりました。自分のしていることが、もうかなり常軌を逸しているのですが、これは執着や意地からの行動だったと思います。
旦那のスマホチェックをする弊害
夫のスマホが気になるからといって、それを執拗に確認することは、夫婦間に様々な弊害を引き起こします。それらを1つひとつ解説したいと思います。
隠す手口の巧妙化
躍起になって夫のスマホをのぞき見ていると、様々な弊害が出てきます。その1つは、夫の手口が巧妙化することです。
履歴を消すようになったり、パスワードを変えたり、アプリ自体を隠すようになったりします。このように隠蔽が進んでしまうと、自分も相手の秘密を探ろうと躍起になってしまいます。
旦那の嘘が増える
旦那は自分のスマートフォンをチェックされているということに、早かれ遅かれ気づくことになります。そして、自分が疑われていると思ったら、ますます嘘をつくことが増えます。「真実を伝えても、余計疑われるのではないか」などのように考えて、嘘をつくようになります。
参考ページ:嘘をつく旦那のことを信頼できない!対応方法や体験談など解説
会話がなくなる
夫は自分が疑われていると気づいて井ので、ボロを出さないようにと考え、妻との会話を減らしてくることがあります。こうなってしまうと、共有時間が減少したり、相手が何を考えているのか分からないなどのことが起こってしまいます。
参考ページ:夫婦の会話がなくなる21の理由。対策はどうすればいい?
不安が増大
スマホをみることの弊害のもっとも深刻なものの1つは、自分の不安が増すというものです。不安なので、何度も繰り返しみないと気が済まなくなってしまいます。
日中も、夜間もずっと不安が続いてしまうので、次第に夫婦関係にも疲弊しますし、何か別の事に取り組んでいても、夫のスマホが気になって仕方がありません。
信頼関係がなくなる
スマホを見ることは、夫婦関係の信頼をなくします。相手のスマートフォンを勝手に観てしまうということがあり、それが夫に知られた場合、著しく信頼を落としてしまいます。こうなってしまうと、お互いが相手の腹の探り合いのような状態になり、疑心暗鬼な気持ちが蔓延します。
こうなってくると、些細なやり取りもすべて疑わしく思えてきます。少し帰宅時間が遅くなれば「女性と会っているのではないか」と思ったり、お土産を買って帰ると「何かやましいことがあるから、こうしているのではないか」と不信感が増大していきがちです。
参考ページ:夫婦の信頼がない!どうすれば、失った信頼を取り戻せるのか?
不機嫌で攻撃的になる
自分が疑われていると感じていると、気持ちに余裕がなくなります。そして、常に不機嫌になり、妻に対して攻撃的な態度をとることが多くなります。例えば「部屋が汚い」と怒ってきたり、料理が美味しくないと難癖をつけてきたりします。このように、悪態を招くことが多くなります。
参考ページ:夫の不機嫌が原因で攻撃される!理由や避ける方法、体験談などお伝えします
離婚危機を招く
離婚危機を招くことも多くなります。例えば、スマホをこっそり覗いていることが発覚すれば、夫婦喧嘩に発展することもあります。すると勢いで「離婚でかまわない」などのことを相手が告げてきます。そして、夫婦喧嘩が頻発するようになると、離婚問題も現実味を帯びてきます。
参考ページ:夫婦の危機を乗り越える方法!リスクを招く原因や注意点なども解説
スマホチェックをやめるための心構え
今、スマホチェックをやめたいと思っていても、なかなかやめられない場合、まずは心構えを持つことから始めてみてください。ここではそのために必要なものを取り上げ解説します。
2つのアプローチで取り組む
もし今あなたが夫のことを信用できず、スマホを覗き見しようとしているなら、将来このままの状態が続くとどうなるかという長期的視点で見てください。例えば、離婚危機に発展する可能性があるかもしれません。このように、スマホチェックの問題を克服するには長期的視点が欠かせません。これを続ければ遠い将来、夫婦関係にどのような悪影響が生じるのかを想像します。
もちろん、短期的視点も重要です。女性関係があるのであれば、それに対して無視していても、状況が悪化します。そのため、短期的な課題としてこれは取り組む必要があります。しかし、それはスマホチェックで解決できるという話しではないはずです。
このように、長期的視点と、短期的視点の2つのアプローチで取り組んでください。
参考ページ:夫婦関係を修復するためのアプローチ!2つの取り組み方や体験談など解説
心の安定が第一
旦那のスマートフォンを勝手にのぞき見してしまうと、自分自身に対して不快感を持ってしまいがちです。「こんなことをしている自分が惨めだ」のような気持ちにもなりやすいと思います。少なくとも心の安定を夫のスマートフォンに依存させることになります。何もなければ安心。不審な点があれば不安定というように。このように自分の心の安定を相手のスマートフォンに依存させてしまうことは適切ではありません。なので、まずは自分の心の安定が第一なんだということを覚えておいてください。そして、そのためには繰り返し観ないと決断することが重要です。
スマホチェックをやめる方法
夫の浮気が心配だと思って「毎日のように、スマホを確認している」という人もいると思います。しかし、それが夫婦関係を蝕むキッカケになるのでやめる事をおすすめします。そこでここでは、そのやめる為の方法をいくつか紹介します。
夫婦間の会話を増やす
一見すると、会話を増やすこととスマホチェックをやめることは無関係のように思えます。しかし、これは効果が高い方法の1つです。
夫婦間で会話を増やせば、自然に相手の考えている事や気持ち、普段やっていることなど、いくつもの情報をえることができます。このように相手のことが理解できることが増えていくと馬身安気な気持ちを払拭していきやすくなり、スマホチェックの衝動を抑えやすいです。
参考ページ:夫婦仲を良くする会話!特徴や体験談など詳しくお伝えします
小さな衝動の内に対処する
「スマホ見たい」という衝動が生まれた直後がポイントです。衝動が生まれた直後は、通常、いても立ってもいられなくなり、相手のスマホに手が伸びでしまいますよね?
なので、「夫のスマホを見たくなったらこれをする」ということを事前に決めておきます。例えば、「少しでもスマホを確認したくなったら、真っ先に外に出て、近所を散歩する」のようにルールを決めておきます。
これは事前に決めておくというのが大切です。
例えば、スマホを見たいという衝動が大きくなってから、自分の行動を制御するのは大変難しいです。衝動的になっていると、思考力もなくなり、その欲求のまま行動をとってしまいますよね?
そういう衝動的な自分になる前に「夫のスマホを見たくなったら、これをする」ということを決めておく必要があります。そして、実際に衝動が起これば、事前に決めておいたルールに従って行動するということです。
距離をとる
「スマホを見たい」という衝動を抑えるときに、よくある間違った対策は「スマホはもう見ないぞ」のように考えてしまうことです。これをすると逆効果で「スマホをどうしても見たい」というように衝動が大きくなってしまうのです。
事実、次の実験でも証明されています。ロンドン大学のJames A.K. Erskine博士はタバコを吸っている人達を集めて、禁煙の実験を行いました。
あるグループには「できる限りタバコのことを考えないで」と指示します。するとかえって、タバコのことで頭がいっぱいになってしまい、むしろタバコを吸う頻度が上がってしまったのです。
「欲求に思っていることを考えてはいけない」と考えることを禁止すればするほど、むし、その欲求が大きくなったり、ずっと気になってしまうのです。
参考ページ:I Suppress, Therefore I Smoke: Effects of Thought Suppression on Smoking Behavior
そこで、重要なのは「距離をとる」という作戦です。距離をとるというのは、スマホ以外のことに視点を向けるということです。スマホのことは、気にする、しないはどちらでも良いと考え、全く別の事に視点を向けていきます。
例えば「夫が最近、仕事熱心なので、私もその事に焦点をあてて、もっと活躍できるようにサポートしよう」などのように別の関心事を作ってしまいます。
まとめ
今回は、夫のスマホを見てしまうということの弊害とその行動をやめる方法について解説してきました。スマホを勝手に見ることによって、離婚の危機を招くということは事例としても多いです。この記事を読んだあなたは、そのような失敗はしないようにしてください。
また、今、それをしてしまっているのであれば、今回の「やめる方法」を参考に行動に移してみてください。それと夫婦関係を改善したいと思っている人に朗報があります。現在、ノウハウが満載の「夫婦関係修復ニュースレター」が無料購読頂けます。下記より今の内にご登録下さい。
よくあるご質問
ここではよくある質問をQ&A形式でお答えしていきます。
携帯ゲームばかりしている
【Question】
夫が自宅にいるとき、携帯でゲームばかりをしていて子育てに関わろうとしません。最近はゲームを通して知り合った女性と連絡を取り合っているようです。どのように対処すれば良いでしょうか?
【Answer】
スマホばかりされて、子供の事を放置されたのでは困ってしまいますよね。ゲームを通じて知り合った女性がいると言うことなのですが、この対処については、その事を知り得た経緯によって異なってきます。
例えば「コッソリ夫のスマホをみた」という場合と、偶然知り得たと言うことでは、やはりその後の対応が異なってきます。仮にその女性関係のことについて取り上げるとしても、あなたがその事をどう知り得たのか?というのは、ご主人との話題の中で出てくると思います。
その時に「コッソリ覗いて知ったのだ」という場合と、「偶然知り得た」という場合では、やはりご主人に伝えられることも変わってきます。前者だと、ご主人が、こちらが「コッソリ覗いた」ということについて問題いして取り上げてくると思いますので、それなりの準備が必要です。後者の偶然知り得たという事であれば、率直に伝える事も出来ると思いますが。
自宅でスマホを持ち歩く
【Question】
今まではスマホなどほったらかしだったのに、最近ではスマホばかり見るようになりました。就寝前やトイレにも持ち込んでいます。どうすれば良いでしょうか。
【Answer】
可能性としては女性関係があるなどのことも考えられますが、あまり決めつけすぎず相手に対して、率直に最近スマホ時間が多いことを指摘していきましょう。もちろん、それですぐに問題解消とはいかないとは思いますが、今後、きちんと解決していく上での布石は打つことができるので、最初の一歩としてそのように対応することを検討してみて下さい。