別居は必ずしも悪いことではない
別居が良いことなのか悪いことなのか…。そういう悩みを抱えてしまう人もいるようですが、別居自体は、良くも、悪くもありません。例えば、「離婚するためにも、一人暮らしの練習としてするのだ」ということであれば、当然、良くありません。これでは、ただの離婚へのカウントダウンになってしまいます。
また、価値観が合わないので別居だ、などの場合も、あまり適切ではありません。なぜなら、離れて暮らしたところで、価値観が合うようにはならないからです。
別居が適切なのは?
別居生活することが、適切な場合というのは、例えば感情的に喧嘩することが頻発しているので、少し頭を冷やすためにする、というようなときは、比較的、する意義があります。お互い、感情的になることが最近、続いてしまっているのであれば、冷却期間として有効なことがあるからです。
それでも、別居する前には、いろいろ準備は必要ですが…。
ですので、もしあなたがするか、しないかで迷っているのであれば、まずは離れて生活することの目的をよく考えてみて下さい。例えば「なんとなく、勢いで決めてしまった」、「周囲の人がとりあえず離れて生活すれば、と言ったから」などという理由であれば、多分、意味はないです。本当に、別居しなければいけないのかどうか?安易にそれを決めていないかどうか?もう一度、考えてみて下さい。
まとめ
別居解消のための様々なノウハウを解説した「夫婦関係修復ニュースレター」というものがあります。下記より現在無料登録していただけますので、ご確認くださいね。
関連記事
今回は、別居のことについて解説してきました。その他、別居に関わる関連記事をご紹介しておきます。
時間短縮だけ求めても意味がない?
夫婦関係をとにかく①俵でも早く解決したいと思うのは自然な事です。しかし、あまりにも時間の短縮ばかりを求めても本末転倒になる事があります。詳細は下記よりどうぞ。
参考ページ:早く夫婦関係を改善しようとすることには意味がない?
夫が浮気しないか不安
夫が浮気をしているかも知れないと思えば、不安になってしまいます。そして、その気持ちが大きくなるとつい「監視しなければいけない」と想ってしまいます。その時の対処方法は?
参考ページ:旦那さんを監視しないと不安に襲われる
自分から罰を与えない
相手が身勝手な行動ばかりとっていると、罰を与えようという気持ちになるかも知れません。しかし、あなたが相手に対して罰を与える必要はありません。なぜなら…。詳細は下記よりどうぞ。
参考ページ:あなたが罰を与える必要はない?