自営業を営んでいると、夫婦で一緒に仕事をすることも多いのではないでしょうか?しかし、何らかのきっけかで夫婦仲が悪くなり別居になってしまうことがあります。そこでここでは、自営業者が別居になった場合の対策や注意点など詳しく解説します。

自営業の夫婦が別居した場合の影響

もし、自営業を営む夫婦が別居した場合、様々な影響が生じます。まずダイレクトに影響するのは仕事です。

例えば、2人で飲食店を一緒に営んでいるのなら、別居後、パートナーがお店に来てくれなくなるなどのことがあります。そうなってしまうと、お店に来たお客さんに注文を届けるのに時間がかかったりするなどして影響が生じてしまいます。また、仮にお店に来てくれたとしても、雰囲気は決して良いといえないでしょう。結果としては、従業員やスタッフもいるなら、夫婦関係の悪さを感じ取られ、働きにくい環境になってしまいます。

このように自営業をしている場合、別居が生じることで仕事・家庭・子供・スタッフなど、影響が多岐に及ぶことになります。
うまくいかない夫婦仲のイメージ

補足解説

​自営業者がパートナーと別居や離婚をすると、翌年に自営業を辞める可能性が高まることが研究で示されています。 ​この関連性は、社会的機能の低下が約29.7%、世帯収入の減少が約10.7%を占めています。
参考:Separation From the Life Partner and Exit From Self-Employment

自営業の夫婦が別居になる確率

そもそも自営業をしている場合、一般企業に勤める人と比較して、別居になる確率というのは高いのでしょうか?「自営業だから、別居になってしまった」と思う人もいるかも知れませんので、夫婦やりなおし相談室に御相談いただいた方の職業別で別居率を比較してみました。そのデータがこちらです。

自営業者と一般企業で勤める人の別居率を表したグラフ
※値はパーセント
※調査実施日:2024年5月14日
※データは157名を対象
※夫婦やりなおし相談室のご相談者様を職業別で分類した場合の別居率

結果は、会社員36.1%で、自営業は37.5%です。自営業だから別居率が高いということは一切ありませんでした。一般企業で勤めていても、自営業であっても、別居になる確率は変わらないです。そのため「うちは自営業だから、こういうことになったのだ」と悲観する必要はないです。

自営業の夫婦が別居になる原因

別居に至る原因はさまざまです。ここでは特に自営業を営んでい場合の別居になるケースを取り上げ解説します。

原因についての図解

仕事上の意見が不一致

職場での夫婦喧嘩から別居になることがあります。自営業を営んでいる場合、仕事上の意見が異なったり、責任の分担に関する問題などが起こり、対立や衝突が生じることがあります。これら職場でのトラブルが家庭内に持ち込まれ、夫婦関係に悪影響を及ぼします。

長時間一緒に過ごすことによるストレス

長時間一緒にいることでのストレスから、自営業を営む夫婦が別居に至ることがあります。夫婦でビジネスを運営する場合、夫婦は仕事とプライベートの両方で多くの時間を共に過ごすことになります。夫婦仲が良いときはそれでも問題ないのですが、そうでなくなった場合は、長時間一緒に過ごす分、対立も大きくなり安いです。

家事・育児負担の不均衡

自営業を営む夫婦が別居になる原因として、役割分担の不均衡が挙げられます。職場で共に働いているにもかかわらず、家庭内での家事や育児の役割分担が不均衡担ってしまうことがあります。例えば、一緒に同じ時間働いているにもかかわらず、妻だけが自宅に戻っても食事の用意や育児の対応などをしないといけないことがあり、この場合、妻のストレスや疲労が蓄積されます。結果、夫婦間の不満が高まり、コミュニケーションが悪化するなどのことにつながります。

休日が少ない

休日が少ないため、別居になることがあります。自営業者は事業の維持・成功のために長時間働くことが多く、休日を取ることが困難な場合があります。その結果、夫婦で過ごす時間が限られ、コミュニケーションや家族で過ごす時間が他者と比べて少なくなります。こういった不満がストレスをもたらし、感情的な距離が生じる原因となります。

別居になった場合の対策

ここでは、自営業者が別居になった場合、それを解消するためにどのようなことをすれば良いのかについて解説します。

休息

自分のメンタルを整えるための休息は、自営業の夫婦が別居になった場合の対策として必要不可欠です。自営業は多忙でストレスが多いため、心身のバランスを保つためには十分な休息が必要です。特に、職場で相手と顔をあわせる必要がある場合、心安まる時間が限られてしまいます。そのため、別居期間中は、自分自身のメンタルヘルスを整えてください。趣味や運動に時間を割いたり、ストレスを軽減するための瞑想やヨガなどの習慣を取り入れたりするなどのことが考えられます。

仕事を通して関係改善

どんな場合にでもできる事ではありませんが、折角自営の仕事に多くの時間を使っているのなら、その時間を夫婦関係改善の時間に充てることも検討してください。夫婦が共同で仕事をしている場合、仕事上の協力関係を維持し、お互いに責任を果たすことで、信頼感を再構築することができます。具体的には、約束を守ったり、建設的な意見を伝えたり、相手の弱点をフォローするなどのことです。また、ビジネス上の成功があれば共に喜び、達成感を分かち合うなどのことも可能です。
仕事で夫婦仲を改善するイメージ

話し合い

別居の原因について話し合うことも、問題解決のために重要です。別居に至った原因を明確にし、夫婦間の誤解を解消したり、問題解決のための提案をおこないます。話し合いでは、自分の意見を伝えることも大事ですが同時に、相手の意見を尊重することも重要です。極力、非難や批判を避けるようにし、感情的にエスカレートしないよう注意してください。

補足解説

夫婦間で話し合いをする場合、いくつかしてはいけないことがあります。例えば、声を荒げるとか、過剰に自分が正しいと言い張ってしまうなどのことです。話し合いの中でこういった姿勢を見せてしまうと、話し合いがうまくいかないばかりか、その後の夫婦関係にも悪影響してしまいます。「してはいけないこと」に注意して話し合いを進めてください。
参考:夫婦の話し合いで、してはいけないこととは?

仕事への影響を減らすための注意点

これまで述べてきたとおり、自営業を営んでいる場合、別居になれば仕事に大きな影響を及ぼします。そこでここでは、別居になった際の注意点を取り上げ解説します。仕事への影響をできる限り減らすために次の事柄を守ってください。

顧客へ迷惑をかけない

もし別居になってしまうと、ダイレクトに仕事に影響します。それは結果として、顧客に対してマイナスの影響を与えることになりますよね。そして、自営業の場合、一度売上が傾いてしまうと、それをとり戻すことは並大抵の努力では難しいです。そのため、別居になったとはいえ、最大限、その影響を避けられるよう打てる手を全て打つようにしてください。例えば、一時的にスタッフ増やす、お店の状況を現状維持することに専念する、などのことを考えて行動していきましょう。

手遅れにならないようにする

どうしても、自営業者が別居する場合、注意点として早めの行動をとるようにしてください。仕事において、打てる手は躊躇せず早めに対応。もちろん、パートナーとの別居解消に対して動くのも早いほうが良いです。手遅れになればなるほど、夫婦関係だけでなく、仕事も状態が悪くなり、自分のしんどい状態が長引いてしまいます。早めに行動することで、影響の範囲を限定的なものにすることができます。

まとめ

今回は自営業を営んでいる人が別居になった場合の対処方法について詳しくお伝えしました。その他、別居解消のためのノウハウは専用ニュースレターで公開しています。詳細は下記のフォームに無料登録してご確認ください。

よくあるご質問

ここでは『自営業の夫婦が別居』について、よくある質問をQ&A形式でお答えしていきます。

離婚率はどれくらいか?

【Question】
自営で仕事をしています。別居率は、自営の場合でも、一般企業に勤める場合でも変わらないということなのですが、離婚率はどうでしょぅか?このまま離婚になってしまうのではないかと心配しています。

【Answer】
自営業の場合や公務員の場合、そして一般企業の場合など職業別で離婚率を比較しているデータがあるので、下記の記事を参考にしてください。

参考ページ:自営業の離婚率は?公務員や会社員との離婚率を比較

一緒に働いている姑と折り合いが悪い

【Question】
夫の一家が一族で会社を経営しています。私も結婚後、そこで一緒に働いているのですが、姑との折り合いが悪いです。私のことをはずしていろいろな打ち合わせなどをしているので、私だけ知らなかったりすることがあり困ります。非常に会社の居心地が悪く感じてしまい、この先、やっていけるかの心配です。

【Answer】
身内が一緒に会社で働く期というのは、なかなか大変なものがありますよね。特に後から会社に入った貴方としては、心細いものもあると思います。姑に対して、ストレスを感じてしまうのであれば、まずはご主人にその事を相談するなどが考えられます。もちろん、それを相談しても「上手くやってくれ」などの言葉で終わらせされてしまうこともあると思うので、その場合はまた別の対応をとっていくことになると思います。詳細は下記のページを参考にしてください。

参考ページ:自営業で姑がストレス。どう対処する?

家庭内別居しているけど仕事に行くべき?

【Question】
今、夫とは家庭内別居になっています。自営業の仕事をしているのですが、私は行きたくありません。ですが、仕事に行かなければお店は回らないと思うので、どうしようかと思っています。家庭内別居中でも行った方が良いでしょうか?

【Answer】
やはり基本的には行った方が良いと思います。というのも、お店に来てくれるお客さんに迷惑をかけてしまうというのは、できる限り避けなければいけないですよね。なので、腹立たしいものもあるとは思いますが、少し休息をとった後で、このことについて検討してみてくださいね。

参考ページ:家庭内別居中、自営業の仕事をどうすれば良いか?事業への対応や注意点など解説