自営業を夫婦2人で営んでいる場合、それが功を奏して仲を良くしてくれるということもあります。一方で、自営業をしていることで、様々なストレスを感じ、夫婦関係にも悪影響すると言うこともあります。

そこで、今回は自営業をしている夫婦がどんな心労を感じているのか?そして、その特有のストレスにどう対応すれば良いのかについてお伝えします。

ご相談者様ご相談者様

ウチも自営業ですがやはり、会社員の家庭と比較して何か独特のストレスがあるように思います。

自営業の夫婦はどんなストレスを感じる?

自営業を夫婦で営んでいる場合、どのようなストレスを感じるのでしょうか?まずは一般的な職場でどのようなストレスを感じていることが多いのか調査したものがあるので、こちらから確認していきます。

スコットランドにあるヘリオット・ワット大学のA. Keenan 博士達はエンジニア800名に調査を行いました。すると、結果は下記の通り、対人関係が16.2%でトップになっています。

ストレスの原因別グラフ
出典:A. Keenan et al. (1985)

では、次に自営業の場合、どんなストレスを感じるのかをみていきます。一般的な職場と同じように人間関係でのストレスはやはり一番大きいとは思いますが、自営業ならではのストレスもあると思います。代表的な4つのストレスを下記に記したので確認していきましょう。

一緒にいる時間が長い

自営業を夫婦で営んでいるという場合、基本的には家でも仕事場でも常に一緒です。また、仕事場が家に併設されているということもあると思いますので、物理的にもずっと一緒ということも多々あります。これで夫婦仲が良くなると言うこともない訳ではありませんが、関係が悪化してしまうと言うこともあります。会話の相手も夫婦の相手しかいないという場合、長時間一緒にいる事でストレスを感じるというものです。

参考ページ:夫婦でずっと一緒は疲れる!対処方法や注意点などについて解説

仕事の事で怒られる

夫婦で一緒に仕事をしていると、そのことで言い争いになる事があります。方針が違うとか、仕事の手順が違うとか原因は様々です。たとえば夫は「利益優先で対応すべき」という方針で、妻は「お客様の満足第一だ」などのようなことになると、考えが違う!価値観が違う!となり、結果として夫婦関係にストレスを感じることがあります。

遊ぶ時間がない

自営業の仕事が忙しく、家族で出かけるなど、レクレーションや遊びの時間がないということがあります。自営業を営んでいると、実際問題、仕事とプライベートを分けるということが難しいという事も多々あります。だれか自分の代わりに仕事をしてくれるということも、社員が多くない限り現実的ではないので何かあれば常に夫婦のどちらかが対応する必要があります。結果、家族とのレクレーションの時間が減っていき、仕事ばかりじゃ嫌だというストレスになっていきます。

夫婦喧嘩が仕事時間にも影響

自宅で夫婦喧嘩をしてしまうことがあると思います。その後、仕事時間になっても、簡単に機嫌を直すことは出来ないのでそのまま仕事中も嫌な思いをし続けるという事があります。会社員であれば、会社に行ってくれれば、その間、顔を合わさないので気分の回復もさせやすいのですが、仕事場でも一緒に時間を過ごすことになると怒りを引きずってしまうと言うことにもなってしまいます。

心理学的解説

ストレス反応を起こす元になるものをストレッサーといいます。人間関係や健康、物事の失敗、経済、騒音などが具体例としてあげられます。
参考:Examples of stressors

自営業を営む夫婦はストレスにどう対処すべき?

ここでは、自営業を営んでいることで生じるストレスをどう対処すれば良いのか?ということについてお伝えします。
自営業特有の心労についての図解

ひとりの時間を確保する

夫婦2人の共有時間が長すぎることで、弊害があるという場合、やはり1人の時間をとることが対策の1つになります。たとえば「仕事前に1人でウォーキングの時間をとる」などのことが出来るかも知れません。あるいは、「1人になれる部屋がある」という場合、そこで1日数十分は時間を過ごすということも可能だと思います。

その他、方法は色々あると思いますが、物理的に1人になれる環境をつくることを考えてみてください。

家庭内で仕事の話題はしない

これは割とハードルが高いかも知れませんが、夫婦間で「家庭では仕事の話しはしない」という約束が出来れば、意外に効果が高いです。つまり、自宅に帰ってきても仕事の話しをしていたら、ストレスがたまってしまいます。しかし、「家で仕事の話しはしない」というルールにしておけば、自然にそれ以外の話題、たとえば子供の事やレクレーションの話などに発展していくきやすくなります。

パート・アルバイトを雇う

夫婦2人で四六時中一緒にいると息がつまることもあると思います。しかし、職場でパートさんやアルバイトの人を雇うと、夫婦2人でずっと過ごすということからある程度、解放されることもあります。雇った人の性格などにもよりますが、少なくとも会話の相手が広がるという事で、ストレス緩和出来る可能性があります。

もちろん、パートさんもアルバイトさんも雇いすぎると今度は、その管理につかれるという別のストレスが出てくるので注意してください。

体験談『なぜ自営業をしていた両親がストレスをため込まなかったか?』

ここでは、夫婦やりなおし相談室のご相談者様が、ブログ読者様のために体験談を送ってくれたのでご紹介したいと思います。

母はガマンして過ごす

私の両親は自営業を営んでいました。いわゆる「町の電器屋さん」として地域に根ざし、休む暇もなく働いていた姿が記憶に残っています。とにかく忙しかったと思います。ですが、家庭の中での空気感は決して穏やかとは言えませんでした。

特に父は、お店でも家でも常に上の立場でいたい人でした。今振り返ると、当時の多くの家庭がそうだったのかもしれませんが、母は一歩下がった立場で、言いたいことをガマンして、父に合わせて生活していたように思います。

自分だけの世界を確保していた母

私はそんな母の苦労を、子どもながらに感じながら育ちました。父には「何となく嫌だな」という印象を持ち、母には「どうしていつもガマンばかりしているのだろう」と…。

ただそれでも母は、いつも明るい表情でした。今になって思うのは、母がその笑顔でいられたのは「自分だけの世界」を持っていたからだと思います。

習いごとを始める

ある日、母は近所の友人に誘われて「詩吟(詩に節をつけて歌う邦楽の一つ)」を習い始めました。もともと歌が好きだった母にとって、それはまるで自分自身を取り戻せる場所だったのだと思います。

父はというと、もともと母が家の用事や親戚付き合い以外で外出することに、いい顔をする人ではありませんでした。ましてや習いごとなんて、当時の父にとっては理解しがたいことだったはずです。ですが、不思議と詩吟だけは、最初は不満そうにしながらも、しぶしぶながらも許していました。

ストレスか解放される時間

もしかしたら、父も気づいていたのかもしれません。「これは取り上げてはいけないものだ」と。きっと母にとって、詩吟を吟じる時間だけは、すべてから解放されるひとときだったのではないかと思います。

抑圧的な父からの言葉も、商売のストレスも、そのときばかりは忘れて、解放された気持ちで自由になれていたのではないかと思います。

自営業をしていると、仕事と家庭の境界があいまいになりがちです。特に夫婦で経営している場合、ストレスやプレッシャーが家庭内にも直結してしまいます。

でも、そんな中でも「自分だけの世界」があると、少しずつでも気持ちは軽くなっていくものだと思います。この体験が、同じように悩んでいる方の、何かのヒントになれば嬉しいです。

まとめ

今回は「自営業をしている夫婦のストレス」のことについてお伝えしました。自営業を営んでいると様々なストレスがあります。夫婦間でそれを上手く乗り越えることが出来れば、絆を深めることも十分可能です。決して、マイナスばかりではありません。

その第一歩として、今回の記事を参考にストレスを減らすことから始めてみてください。さて、自営業を営んでいて、夫婦関係に悩んでいるのなら、下記のニュースレターを購読してみてください。こちらにはブログでお伝えできなかった具体的なノウハウやマインドを余すことなく紹介しています。今なら無料で購読できますので、安心してご登録下さい。

よくあるご質問

ここでは『自営業をしている夫婦のストレス』について、よくある質問をQ&A形式でお答えしていきます。

自営業のストレスで夫婦喧嘩が多い

【Question】
自営業をしています。仕事自体もストレスが多く、仕事時間中なのに夫婦お互いがイライラして喧嘩になってしまいます。どうすればいいでしょうか?

【Answer】
仕事から生じるストレスが大きいということですね。

例えば「午前10時、昼14時、16時と必ず休息時間をとる。その時間を小まめにとる」というような対策をとってみてはどうでしょうか?そして、その休息時間をより効果的にしてみてください。

例えば、アーモンドの香りを嗅ぎながら休息をとれる用にしておくなどのことです。というのも、アーモンドの香りを嗅ぐと人はHappyな思い出を連想しやすくなるので、仕事で生じた嫌な気持ちも切り換えやすくなるからです。

事実、ニューヨーク市立大学Howard Ehrlichman博士達は107名の女子大学生にアーモンドの香りを嗅いでもらい、頭で連想することを考えてもらうと、なぜかHappyな出来事や思い出を想起することが多かったのです。


出典:AmericanPsychologicalAssociation

短時間の休憩時間でも、過ごし方を工夫すれば短時間でリフレッシュ効果を高めることは可能です。ぜひ、上記以外でもいろいろできると思いますので、この点を工夫してみて下さい。

自営のストレスで苦労

【Question】
上記で紹介していただいた以外にも、自営業の方がストレスで苦労している方の話しを聴きたいのですが他にありますか?

【Answer】
では、もう一件お願いしたので、こちらで紹介させていただきます。

私の友人夫婦は居酒屋を経営しています。毎日二人でお店に立ち、ご主人が料理、奥様は接客を担当されています。

歳の差婚の二人は、落ち着いた雰囲気のご主人と、可愛らしい奥様のカップルで、見ていて微笑ましい気持ちになります。そんな二人ですが、やはり仕事中はご主人から厳しい言葉が飛ぶこともあり、その姿を見るたびに「家庭も職場も夫婦一緒というのは大変だなあ」と思っていました。

ある時奥様に「家庭でも職場でも一緒というのは大変だね」と話しかけると、こんな返事が返ってきました。

「私たちは家とお店では立場が逆転するんです。お店では彼の立場が上で私が基本言うことを聞きます」。

確かに彼女は少々きつく感じることもある店主の指示にも、「はい」と素直に返事をして淡々とこなしています。彼女は続けて「家ではこれが逆転して私が強くなります。

「あれして、これしてって言うと、主人は何でも言うことを聞いてくれます」と悪戯っぽい笑顔で話してくれました。

この時、立場が逆転した店主の姿を想像して吹き出しそうになりました。確かに、主従関係が家庭と仕事場で切り替えられたら、お互いのストレスもかなり軽減できると思います。

お店の方針で意見が対立し疲労

【Question】
夫婦で自営業を営んでいます。最近、お店の仕事の方法で夫と喧嘩をしています。お互い譲れない点なのですが、私が折れるべきでしょうか。正直夫の言う通りにやってもうまくいくと思うないので大変なストレスです。このことが1ヶ月くらい続いているので正直、疲労しました。

【Answer】
お店の方針で夫婦喧嘩に発展してしまったということです。お互い、お店のことにとても真剣に取り組んでらっしゃるのだと思います。このように譲れないものがあると、どこで折り合いをつければ良いのだろうかと不安になりますよね。(続きは音声でどうぞ)

仕事をやめたい

【Question】
夫婦で自営業をしています。私はお店でも夫に怒られるので、正直、ストレスで一杯です。もうお店をやめたいと思っていますが、私がいないとお店も回らないことになり、困っています。どうすれば良いでしょうか。

【Answer】
積極的に考えるのであれば、お店をそのまま続けてご主人との関係を変えていく事になると思います。しかし、それはもう現実的にしんどいということであれば、少しずつ自分の仕事を第三者もしくはご主人に移行しつつ、自分がお店から身を引くことを考えます。急にお店に来なくなるというのは、仕事上大きな問題になると思いますので、それは控えていきましょう。どちらにしても、総合的な判断が必要になると思います。

別居するのはどうか?

【Question】
自営業を夫婦で営んでいます。夫との関係がうまくいかず、仕事でも衝突。何を話してもすれ違いが多く、争いが絶えません。仕事のストレスや家事・育児の負担もあり、日々の生活が苦しく感じます。別居を考えていますが、経済的な不安や子供のこともあり、どうすべきか決めかねています。仮に別居するなら実家に帰ろうかなと思っていますが県外なので、気軽に戻ってくるということも難しいと思います。このまま自宅に残って、夫婦関係を修復する方法があるのか、それとも別居を選ぶべきなのか、アドバイスをいただけないでしょうか。

【Answer】
夫婦で自営業をしているのなら、別居になれば仕事が滞ってしまう可能性もあるので、できれば別居は避けたいところですよね。しかも、県外と言うことであれば、尚更そのお気持ちも強いのではないでしょうか?現在の夫婦関係の詳細がどうなっているかによりますが、できる限り自宅にいる状態で関係改善を図ることを軸に考えてみてください。別居はどうしてもやりようがなくなった場合、検討する事になると思います。

参考ページ:自営業の夫婦が別居!原因や対策、注意点などを詳しく解説

関連記事

夫婦で自営業を営んでいると様々なストレスがありますが、今回の内容を参考に少しでもそれを減らせるよう取り組んでみてください。

そこで話し合いについての関連記事をご紹介します。併せて読んで頂くことで、話し合いについての知識を深めて頂くことが出来ます。

自営業の夫婦仲

自営業の夫婦関係についての記事
自営業をしている場合の夫婦仲をどう改善していてけばいいのか?そのことについて下記に解説しました。

参考ページ:自営業者のための夫婦仲改善!できる事や注意点など解説

姑がストレス

家族経営のストレスについての記事
家族経営で仕事をしているという場合、舅・姑がストレスになってしまうと言うこともあります。その場合の対処方法について。

参考ページ:自営業で姑がストレス。どう対処する?

どれくらいのパーセンテージで離婚?

離婚率についての記事
巷では「自営業は離婚しやすい」という憶測があります。しかし果たしてそれは真実でしょうか。具体的なデータを元に比較してみます。

参考ページ:自営業の離婚率は?公務員や会社員との離婚率を比較