この記事のテーマ
口を利いていない、顔をあわせないようにしているなどの状態が一定期間続ければ、それは家庭内別居といえます。このような状態の中で、年末年始を迎える事になると申請の対応や、帰省などのことで不安も大きくなるのではないでしょうか?義理両親にどう接すれば良いのか、親戚の挨拶はなど、困ることも多いと思います。そこでここでは、家庭内別居中に年末年始をどう乗り越えれば良いのか詳しく解説します。

こんな人にお勧め
  1. どんなことに困るか事前に把握しておきたい
  2. 上手く過ごす方法が知りたい
  3. 体験談から対応を学びたい

家庭内別居中の夫婦が年末年始で困ること

家庭内別居をしている場合、普段は仕事などで物理的に離れて過ごす時間が多いたかもしれませんが、年末年始などの長期休暇では共有時間が増えてしまいます。そうなるとどうしても気まずい思いをする機会が増えてしまうのではないでしょうか?そこで、ここで年末年始で困る点を取り上げ解説します。

親戚の対応

年末年始に直面する1つの問題は、親戚との関わりです。この期間は通常、家族や親戚が集まり、互いに挨拶を交わす機会が多くなります。一方、自分達夫婦が不和である場合、こういった社交的な場面での対応が非常に気まずくなってしまいます。例えば、親戚の前で夫婦のコミュニケーションをとらないといけない、などの場面は大変、辛いものです。夫婦お互いが関係の冷え切った空気を周囲に感じ取られないようにと思い、気づかれてしまいます。
親戚対応について悩む

帰省に悩む

例年であれば「夫の実家に帰省している」ということがあったとしても、家庭内別居中はそれを進めて良いのかどうか分かりません。また、夫婦関係が良好でない中、帰省をすれば義理の両親や親族と会うことになり、周囲に夫婦仲の悪さを感じ取られてしまうなどのこともあるかもしれません。しかし、だからといって帰省しない選択をすると、それもそれで、義理両親に心配をかけてしまうなどのことが生じてしまいます。

帰省した子供が嫌な思いをする

年末年始は、成人した子供が帰省する機会でもあります。夫婦関係が悪い中、子供が帰って来ることで、夫婦間の緊迫した雰囲気や不仲を直接感じ取ることになります。これは、子供にとっても精神的な負担となり、親としても面目が立たないなどの面があります。
子供の帰省について心配する

参考ページ:家庭内別居になり、子供への影響が心配!対応方法や注意点など解説

共有時間が増加

仮に親戚づきあいが少ない場合であっても、年末年始は指呼度が休みになり一緒に家で過ごすことが多くなってしまいます。しかし、家庭内別居をしている中、家庭で過ごす時間が増えても、ただ苦しいだけになってしまいます。時間を持て余し、気まずい思いをすることが増えてしまうので、早く年末年始が終わって欲しいなどの気持ちになってしまいます。

一緒に食事を摂る機会が増える

年末年始は仕事が休みのことも多いと思います。必然的に夫婦で食事をとる機会が増加します。しかし、家庭内別居中なので、食事眼が気まずいなどの問題があります。このように、苦痛な時間が増加してしまうというのは、困ることの1つといえます。

参考ページ:家庭内別居中の食事をどうする?メリットや対応方法、注意点など解説

年末年始を上手に過ごす方法

ここでは、家庭内別居をしている夫婦が、年末年始をどのように過ごせば、上手く乗り切ることができるのか解説します。今から、早速その方法について対策を立てておきましょう。

それぞれの実家に帰省

毎年義、理実家などに帰省をしているのであれば、今年は「それぞれの実家に帰る」ようにしてもかまいません。夫婦が一緒に義理実家、もしくは自分の実家に帰省するのではなく、個々に自分の実家に帰ることで、お互いに物理的距離をとることができます。ただ、自分の実家に帰ったとき、どうして自分だけが帰ってきたのか?ということを親に尋ねられる可能性はあります。この場合、相手が今年は仕事などで忙しいなどの説明を伝えることになります。
別々に帰省する様子

自然に接することを提案

どうしても、どちらかの実家に一緒に帰らないといけない、あるいは親戚や子供が自宅に来るので、どこかに避けることもできないという場合はどうすればいいのでしょうか?この場合は1つの方法として「自然に振る舞うことを事前に話し合う」ということができます。これは、夫婦が事前に話し合いの機会を持ち、年末年始の期間中はお互いに自然な態度で接することを約束するということです。年末年始の過ごし方を心配しているのは貴方だけではなく、きっと相手も同じです。そのため、この提案をすれば、合意してくれる可能性があります。

仕事をいれる

可能であれば「仕事を入れる」という選択もあります。年末年始に仕事のスケジュールを入れることで、日常生活と同じリズムを保つことができます。つまり、年末年始であったとしても、日常どおりに過ごします。会社が開いていないと言う場合は、自宅で仕事をするなどのことも考えられます年末年始も利用できる、地元のコワーキングスペースなどを利用すれば、会社に行っていたときと変わらない生活を送れる可能性もあります。

体験談『家庭内別居中の帰省』

ここでは夫婦やりなおし相談室にご相談頂いた方から、ブログ読者さんのお役に立てればということで体験談を送ってもらったため、紹介しておきます。家庭内別居中の年末年始の過ごし方で参考になれば幸いです。

年末年始が近づき不安

私たち夫婦は家庭内別居をしており、年末年始の夫の実家への帰省をどうするか悩んでいました。帰省しない選択をすれば、義理の両親が何かと心配するでしょうし、不仲を悟られることもあると思います。

しかし、一緒に帰省してもきっととほとんど話をしてくれないので、帰るだけ、余計状況が悪化するのか?とも思います。今年は特に、仕事を理由に帰省を避けようにも、年末年始に仕事を入れることができない状況でした。
妻が憂鬱な様子

以前から会話はない

そもそも、夫婦間での会話が今年一年ありませんでした。必要な用件的なことでは会話ができるのですが、それ以上のことはほとんど話しません。せいぜい「うん」とか「はい」などの返答敷かないですし、挨拶すらしません。なので、この状態で帰省して、義理の両親に心配をかけることも良くないなと思っていたのですが、どうにも手の打ちようがありませんでした。

参考ページ:家庭内別居で会話なし!問題点や改善の方法などについて解説

改善の機会にする

そんな折、私は夫婦やりなおし相談室に相談してみることにしました。そこでは、年末年始を嫌なものと捉えるよりも、夫婦関係の改善の機会として取り組んでみてはどうか?と勇気をもらいました。確かに、ただ年末年始を乗り切るだけではなく、私たちの関係を改善することができればそれは最高なのですが、どうすれば良いのかと漠然と不安でした。

実家で自然に振る舞えた

その後、どう過ごすのか一緒に相談に乗って頂き、夫と事前に話し合いをすることを決めました。具体的には「年末年始は義理の両親に心配をかけないように普通に接しよう。そして、一緒に帰省しよう」ということを夫に提案しました。幸い、夫もその考えに同意してくれ、一安心です。帰省中、私たちは義理両親の前でも自然体を装い、どうにか無事に新年を迎えることができたと思います。
身内同士で会話をしている様子

帰宅後、状況が改善

それと更に良いこととして、家に帰ってからも家庭内別居をしていた頃と比べて、夫と会話ができるようになりました。まだ完全というわけではないですが、家庭内別居中の時期よりずっとマシです。この年末年始をきっかけに、少しずつですが夫婦関係が改善していく様子が見られ、本当に「この機会を夫婦仲を改善する機会にする」姿勢で臨んだことが良かったです。

まとめ

夫婦仲が悪く、口も利いていないなどの状態で、年末年始を迎えるのは大変、不安なお気持ちもあると思います。今回の内容を踏まえて対応を今から検討してください。また、専用ニュースレターでは、その他の具体的なノウハウも公開しています。下記のフォームよりご登録ください。

よくあるご質問

ここでは『家庭内別居中の夫婦が年末年始をどう過ごせば良い?』について、よくある質問をQ&A形式でお答えしていきます。

法事など、身内の集まりが負担

【Question】
家庭内別居中の妻です。長い間、夫との会話がほとんどありません。特に心配なのは、近いうちに法事が予定されていることです。

法事は家族全員が集まります。しかし、今、集まってもどうしても気まずい雰囲気が避けられないです。親戚や友人たちの前でぎこちない態度を見せるのかと思うと、気が重たいですし、できればいきたくないと思ってしまいます。どうすれば良いでしょうか?

【Answer】
親戚の集まりは、法事を含めて、様々な機会がありますよね。家庭内別居の時期と重なってしまうと、とても辛いと思います。できれば事前にご主人にLineでも良いので、当日の振る舞いについて話しをしておいた方が良いと思います。

例えば「当日は、普通に接してください」など、一言伝えてみてください。当日困るのは、相手も一緒です。そのため、こちらの提案に応じてくれる可能性も十分あります。

参考ページ:家庭内別居中に法事がある!困ることや対応方法、注意点など解説します

挨拶から始めたら良いか?

【Question】
長い間、夫とのコミュニケーションが途絶えた状態が続いており、この状況をなんとか改善したいと強く思っています。しかし、どこから始めればいいのか、どのようにアプローチすればいいのか悩んでいます。

友人から「まずは挨拶から始めてみたらどうか」とアドバイスを受けました。確かに、些細なことでもコミュニケーションの第一歩として有効かもしれません。でも、いきなり挨拶を始めても、夫がどのように反応するのか、逆に気まずくなってしまわないかと心配です。

【Answer】
家庭内別居中、挨拶からするというのは、妥当だと思います。ただ、おっしゃる通り、やや不自然になってしまったり、唐突になってしまうことがありますよね。なので、これは「タイミングがあえばする」くらいで捉えておいてください。ここは柔軟に捉えることが肝心で、挨拶以外にも、用件などで声をかけられるのであれば、それでもいいと思います。

参考ページ:家庭内別居中の挨拶はどうする?相手の返事がない理由や対応、注意点など解説

夫の気持ちが、どう変化するか不安

【Question】
長い間、夫とは家庭内別居しています。お互いにほとんど会話がない状態です。特に不安なのは、夫との気持ちが今後どのように変化していくのかです。

例えば、離婚すると言い出すのではないか?など、案じています。私自身も、夫が今はどのような気持ちなのか分からなくなってきていますし。このまま家庭内別居が続くことで、夫の気持ちは離れてしまうのではないでしょうか?

【Answer】
夫がどんな気持ちなのか?そして、これからどう変化していくのか不安もありますよね。長い間、家庭内別居になっているということなので、できれば早い段階で、相手と話し合いなどの機会を持ってはどうでしょうか?「今後どうしていきたいと思っているのか」などのことについて尋ねていきます。ただ、離婚の話が出る可能性もあるので、準備をして臨む必要はあります。

参考ページ:家庭内別居で夫の気持ちはどう変化?リスクや好転の可能性なども解説