家庭内別居が及ぼす子供への影響とは?

家庭内別居は、夫婦が離婚はしていないものの、同じ家屋内で実質的に別生活を送ることです。そして、この状況が子供に及ぼす影響は多岐にわたります。子供は家庭内の緊張や不和を敏感に感じ取り、安定した愛情やサポートの不足を経験することになりがちです。そして、場合によっては、子供の不安やストレス、自己価値感の低下を招くなどのことに繋がりやすいです。また、親のコミュニケーションのとり方を模範として学ぶため、対人関係の形成などにも影響する場合もあります。
影響についての図解

家庭内別居で子供が受ける影響

具体的に家庭内別居によって、子供はどのような影響を受けるのでしょうか。ここでは、その種類をとりあげ解説します。
影響についての図解

不安や孤独を感じる

子供が不安や孤独を感じるという影響を受けることがあります。親が同じ屋根の下で生活しながらも精神的に離れていると、子供は「この先、自分の家族は大丈夫だろうか」という不安を感じます。また、親の注意が自分に対して向けられないなどのことが理由で、孤独になってしまうことも。孤独感を感じると、学校で生活が荒れてしまったりするなどの原因にもなります。

自己肯定感が下がる

家庭内別居によって子供の自己肯定感が下がるということもあります。両親が精神的に離れている場合、しばしば子供としては土台が揺らいでいると言う気持ちになり、自分に対して愛情が向けられていないのではないかと感じることがあります。あるいは、自分のせいでこうなっているのではないか?と感じてしまうこともあります。結果として、子供は自分自身について肯定的な見方を持つことができないこともあります。

不登校

子供の不登校に繋がることもあります。家庭環境のストレスや不安定さが学校へ行くちという意欲の低下に繋がります。家庭内の緊張や親の関係の悪化は、子供にとって精神的負担となったり、家庭内の問題を他人に知られたくないという恥や不安から、多くの友達が集まる学校を避けるようになることもあります。

家庭内で会話しなくなる

子供が話をしなくなるということがあります。常に家庭内では緊迫した状態が続いているため、子供は不安定になり、親とも感情的に距離を置くことがあります。結果としてコミュニケーションの不足に陥ります。

将来の対人関係に影響

家庭内別居という環境で、子供が育つ場合、将来の対人関係に影響を受けることがあります。夫婦間、あるいは親密な人間関係の中で、どのような関わり方をすれば良いのか?ということを学ぶ機会が失われるためです。具体的には信頼の築き方、愛情表現の方法、そして対立が生じたときの解決方法などです。これらのスキルは、子供が将来友情を築いたり、恋人を持ったり、結婚した際に影響を及ぼすことがあります。

家庭内別居中の子供への対応

ここでは、子供に対してどのよわうな対応やサポートをすれば良いのかということについてお伝えします。家庭内別居になっている時こそ、いつも以上に子供に注意を向けるようにしてください。小・中・高校別に対応方法について解説します。

心理学的解説

別居や離婚、あるいは家庭内別居中などの状況にあるとき、子供のことを最優先して考えることはとても大切です。子供は不安を抱えていても、必ずしそれを簡単に言葉で表現できるとも限りません。時間をかけ、丁寧に子供の言葉に耳を傾けてください。これは子供の年齢にかかわらず、そうしていきましょう。
参考:Keeping Kids Front and Center During Separation and Divorce

小学生

小学生への場合、言葉にはしないかもしれませんが、家庭の変化に敏感です。時期的に、親からの愛情やサポート、そして安心できる環境をとくに強く求めています。そこで、小学生に対しては、家庭の状況を年齢に適した方法で説明します。そして、もし質問があれば、正直に答えることが大切です。
小学生との会話シーン
また、子供の感情表現できる機会をつくり、それを熱心に聞いて上げるということも重要です。自分の気持ちを心の中に押し込めてしまわないよう配慮してください。また、日課は維持して、環境にできる限り変化を及ぼさないように注意が必要です。万が一、家庭内の状況があまりにも酷い場合は、実家にしばらく帰省するなどの方法も検討が必要です。

中学生

中学生への対応では、子供の意思を尊重しつつ、感情的なサポートや状況説明が重要です。小学生と比べて中学生は、家庭の状況を深く理解しています。仲が悪いということはすでに頭では分かっています。ただし、感情的にはまだ十分発達していない所もあるため、学校に行かない、暴力・暴言、生活態度が荒れるなどのさまざまな問題が生じることがあります。問題が大きくならないうちに、親子間でのオープンなコミュニケーションをおこない、子供が感じていることや考えていることを自由に表現できる環境を作るようにしてください。場合によっては、Lineやメールなどでのやりとりも役立てることが必要です。

高校生

家庭内別居中の高校生への対応は、より本人達の気持ちや意志を尊重するようにしてください。高校生は自己認識が高く、家庭の状況を鋭く洞察する能力を持っています。しかし同時に、不安定な感情やストレスに直面することもあります。ただ、高校生の場合、個人差は大きいものの、ある程度感情を上手くコントロールできる場合もあります。そのため、できる限り家庭の状況を詳しく話をした方が良い場合もあります。どちらにしても、子供の意見や感情を尊重して、時間の過ごし方などを決めることが必要です。

体験談『子供への影響を心配』

ここでは、夫婦やりなおし相談室のご相談者さんが、ブログ読者さんのお役に立てればということで、体験談を送ってもらいました。紹介させていただきます。問題解決にお役立てください。

次第に家庭内別居になった

私たち夫婦は、何年も前から徐々に距離が生まれ、家庭内別居になりました。私たちには10歳と8歳の子供がおり、この夫婦関係が子供たちにどれほどの影響を与えているかが心配でした。夫は仕事から帰るとたいてい自室に引きこもります。夫婦と顔を合わせることも避けているように思え、夫の不機嫌な態度から、子供たちもあまりが父親と接することがなくなりました。私も責任を感じています。

親としての関わりを大切にする

この状態をなんとかしたいと思い、夫婦やりなおし相談室に相談しました。そこで学んだのは、夫婦関係と親子関係はある程度分けて考え、夫婦関係がどうあれ親として子供の事では協力し合うことを学びました。このアドバイスを受け、私は夫に話しをしました。私たちの関係が子供たちに与えている影響を心配していること、そして親として協力できることはしていきたいと伝えました。

協力し合えるように変化

少しずつですが、夫はある程度、子供との関わりを持つようになりました。夫婦関係がすぐに改善されたわけではありませんが、親としての協力をする、という点では意見が一致したように思います。そして、子供の事では私たちの会話も増えたかな?と思います。まだまだ、これから解決しないといけない夫婦間の問題はありますが、この変化は私にとって大きいです。

子供に対応する際の注意点

子供に対応する際の注意点は、さまざまです。心理的な安心感を持ってもらうために次のようなことに注意をしてください。

時間をとる

夫婦関係が悪化しているとはいえ、子供との時間を欠かさずとるようにしてください。それは結果として、子供に安心感を持ってもらうことにつながります。通常、家庭内別居中は、子供が緊張や不安などの心理的なストレスを経験することが多いものです。そのため、小まめにどちらかの親が子供と過ごす時間を増やすことで、その不安を払拭できることに繋がります。親が意識的に子供との関わりを増やすことで、子供は自分が愛され、大切にされていると感じ、自己肯定感を維持することができます。
時間をとることについての図解

親としての役割を忘れない

親としての役割を忘れないようにしてくださいし。夫婦問題にできる限り、子供を巻き込まないということです。家庭内別居は、基本的には大人の問題であり、子供がその原因や解決に責任を持つべきではありません。そのため、子供にとって安心できるよう配慮、そのことでは夫婦間で話をする事が望ましいです。家庭内別居でなかなか口を利いてもらえないというものもあるとは思いますが、子供のことでは協力しあいたい旨を伝えてみてください。

まとめ

今回は、家庭内別居中の子供に対しての対応など解説しました。さまざまな悪影響もありますが、この期間、できる限り安心できる環境を提供したいものです。その他、具体的な方法については専用ニュースレターで公開しています。今の内に下記のフォームから無料登録しておいてください。

よくあるご質問

ここでは『家庭内別居になり、子供への影響が心配』について、よくある質問をQ&A形式でお答えしていきます。

家庭内別居中の子供の誕生日

【Question】
最近、夫とは家庭内別居になっています。しかし来月、子供が誕生日を迎えます。この状況で子供の誕生日をどのように過ごしてあげられるか、非常に悩んでいます。家庭内別居中であっても、子供の誕生日は大切な日です。しかし、夫との現在の関係性を考えると、どのようにお祝いして上げれば良いのか分かりません。例えば、子供にとって楽しい日にするためには、夫と私、どちらも参加すべきか、それとも普段通りに過ごす方が子供にとってストレスが少ないなどです。特別な日をどのように過ごすべきかアドバイスをいただけるとありがたいです。

【Answer】
ご相談ありがとうございます。お子様の誕生日に関しては、可能であればご主人と事前にこの日の過ごし方について相談することが良いです。もちろん、家庭内別居していると言うこともあり、直接話し合うのが難しいかもしれません。しかし、Lineやメールなど、間接的なコミュニケーション手段を利用すれば、いくらかのやりとりができるのではないでしょうか。この際、こちらからのご主人に対しての提案としては、子供の気持ちを最優先して、その日だけは夫婦問題を棚上げにして欲しいという形で希望を伝えてみてください。子供の誕生日を、できるだけ普段通り、いつも通りにお祝いできることが、ストレスが少なく、安心して過ごせる方法になると思います。

子供の学校行事がある

【Question】
今、家庭内別居をしています。しかし今後、子供が通う学校で運動会や参観日などの重要な行事が控えており、このような状況でどのように対応すれば良いのか悩んでいます。子供にとって、親が学校行事に参加すること通いというのは分かっています。しかし、家庭内別居中という私たち夫婦の状況を考えると、2人で学校に行くと言うことは想像できません。どちらか一方だけが参加する方が良いのか、それとも、無理をしてでも2人で行くべきでしょうか?

【Answer】
お子様の学校行事についてのご相談、ありがとうございます。結論からお伝えすると、可能であれば2人で参加されるのが理想的ですが、それが難しい場合は、事前にお子様に伝えてはどうでしょうか。その上でどちらか一方だけが参加するという選択も適切です。

伝え方は学年によって異なります。小学生であればありのまま伝えると言うよりは、仕事があるのでいけないなどのことが適当かもしれません。中学・高校生くらいになれば、子供がどうして欲しいのか気持ちを聴いた上で応えられる範囲で対応しつつも、代替案を子供に提案するなどのことも考えられます。例えば、時間をずらして2人で見学に行くなどのことです。最終的には、子供の気持ちを第一に考え、そのための最善の方法を選択してください。

参考ページ:別居後に子供の運動会がある!見学する方法や断られたときの対応など解説

関連記事

今回の『家庭内別居になり、子供への影響が心配』の関連記事を紹介しておきます。あわせて読むことで、対応する際の参考にしてください。

部屋がないので不都合

部屋がないことについての記事
家庭内別居を始めたけれど、自分の部屋があるわけではないので、一緒にリビングで過ごす必要がある。このような場合、非常に気まずいもので図化、どのように対応すればいいのでしょうか?詳細は下記よりどうぞ。

参考ページ:家庭内別居で部屋がないときの対処法!デメリットや注意点など解説

妻の気持ちが分からない

妻の気持ちについて
今、夫婦関係が悪化していて家庭内別居をしているけれど、妻の気持ちが分からないということがあります。この場合の対処方法について解説します。詳細は下記よりどうぞ。

参考ページ:家庭内別居をする妻の気持ちが分からない!理解する重要性や方法など解説

家庭内別居で疲れた

疲れについての記事
ずっと雰囲気が悪く、家庭内別居が続いていると精神的な疲労が増してきます。そのような場合、どう癒やせば良いのでしょうか。詳細は下記よりどうぞ。

参考ページ:家庭内別居で疲れた!その理由や疲労を癒やす方法など解説

食事中の対応をどうすれば良いか

食事についての記事
食事は毎日あるので、その時間の過ごし方で困ってしまうこともあるのではないでしょうか。家庭内別居中の所持について対応方法や注意点など解説します。

参考ページ:家庭内別居中の食事をどうする?メリットや対応方法、注意点など解説

身勝手な家庭内別居

身勝手な家庭内別居についての記事
相手から身勝手にも、一方的に家庭内別居にされることがあります。。このようなとき、どう対応すればいいのか?相手の心理などについても解説します。

参考ページ:家庭内別居を一方的に進められる!影響や心理、対応方法など解説

嫌がらせされた

嫌がらせされることについての記事
パートナーから、家庭内別居中に嫌がらせをされるということがあります。このことについて詳細をお伝えします。

参考ページ:家庭内別居中に嫌がらせされた!対処方法や体験談などお伝えします