夫と話しをする機会がない?
別居をしていると、ご主人との話をする機会も得られないと悩んでしまいます。連絡をしても返信がない。あるいは「会いたい」と伝えてもスルーされる、などのことです。
確かに短期的な視点で見ると、ご主人と会う機会がないということも多々あります。別居している以上、仕方がありません。しかし、中長期的に見ると、ご主人と会う機会がないということはほとんど起りません。それは、ご主人もこのまま平行線が続くということは、けっして良いことではないからです。
あなたが「いずれ夫と会う必要がある」のと同様に、夫側も「あなたにいずれ会う必要がある」ということです。
別居解消の機会を辛抱強く待つことも
仮に今、本当に夫婦仲をよくしていく機会が全くない状況だとしても、チャンスはやってきます。きちんと、今できることを続けていけば、ご主人も、ずっと同じ状態…というわけではなく、次第に少しずつ対応も変わっていきます。
なのでそこの点は、焦らず辛抱強く機会を待ちましょう。待つことによって状況は変わっていきますし、相手の気持ちにも変化がきます。少なくとも、ご主人が落ち着けば「今まで会うことを拒んでいたけれど、会う以外にはどうしようもないな」ということに気づくことが出来るようになります。
会う機会を妨げる行為
ご主人と話が出来るようになった時、典型的にまずいのは「愛しているからもう一度、やり直そう」あるいは「早く会って話しがしたい」のようなメッセージです。このように伝えたい気持ちは当然ですが、急いては事をし損じるとも言います、焦ってはいけません。
特に、現在、別居をしている場合、ここは慎重に進めていきましょう。
こちらが焦りすぎたメッセージを伝えると、通常、その言葉を伝えた時点で、また口を閉ざしてしまいます。相手の警戒心が高まるからです。ご主人からすれば「会って責められるのではないか?」などのことを警戒しているので、こちらが「会いたい」ということを繰り返し伝えてしまうと、その警戒心が高まってしまうのです。
そこで、できれば、夫婦問題以外のことを話題にしましょう、もう1つ別の方法もあるのですが、簡単なのはこちらです。極力、関係のない別の話題をしていくこ方が効果的です。
では、この続きは、ニュースレターを無料購読してください。こちらでは夫婦関係を修復するための秘訣をご紹介しています。
関連記事
ここで別居に関して関連記事をご紹介します。併せて読んで頂くことで、より知識を深めていただけます。
夫婦関係が前進した
もし夫婦関係が良い方向に進んでいるなら、そのときするべき対応というものがあります。一体何をすれば良いのか?詳細は下記よりどうぞ。
参考ページ:夫婦関係が前進?あなたがやるべき事とは
別居したとき子供も不安になる
別居になれば、当然子供も不安になります。では一体、どんな不安を抱えることが多いのか。不安の種練る意図サポートの仕方について。詳細は下記よりどうぞ。
参考ページ:別居している時の子供が感じる不安は?親が対応で気を付けるべきこと
別居が長期化しないように
別居を何も考えなく始めてしまうと長期化してしまうことも多々あります。ですので、きちんとした事前に予防策が必要なのですが、詳細は下記よりどうぞ。